大正時代?の諏訪神社 2011年11月02日 | レモン色の町 今日 辻さんの奥さんが戦時中の諏訪神社の写真を持ってみえました。 空襲で焼ける以前の神社で、ホームページでも同じ拝殿が見受けられます。 “国威宣掲”ののぼりが見えますが、その下にオワス幼児が辻さんだそうで、右の大人が当時の番頭さんだったそうです。ハトに餌をやっています。80年ほど前の大正時代でしょうか??? 拝殿は桧皮葺で、社が木森の中にあった様子が伺えます。 「この写真を、神社にあげて下さい」とのことでした。