花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

一枚の写真シーズン2 ⑩ 大岡越前の問

2025年02月02日 | レモン色の町

今回は、お待たせしました。鉄道ファン必見の問題です

懐かしい風景です。この写真を何処で入手したのか?わかりません。撮られた方には、大変申し訳ありません。

少し悩んで、行き先を隠しました。場所は分かると思いますが、いつ頃かが問題です。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (閑人の下総人)
2025-02-02 19:24:56
調べました。
A.近鉄名古屋線の改軌(1067mm→1435mm)完了が伊勢湾台風の後の1959.12.1.
B.湯の山線の改軌(762mm→1435mm)完了が
1964.3.1
この写真はAとBの間で近鉄四日市駅で撮影されたものと推測されます。
返信する
Unknown (タケオです)
2025-02-02 20:51:24
左の列車 実は 湯ノ山行き の車輌でございます 行き先を消しただけの甲斐が あったと言うものでゴザイマス
返信する
Unknown (ボケ老人の下総人)
2025-02-02 21:50:14
湯の山線の電車は塗装から判断して、三重交通時代のものと思われますが、ヒョットして近鉄移管前の三重電鉄のものでしょうか。
タケベーさん、ご存知ありませんか?
返信する
Unknown (タケオです)
2025-02-02 22:07:12
ご存じ ありませーん
と つれない 返事
返信する
暫時お待ちを (タケオです)
2025-02-03 10:02:56
鉄道のことは よくわかりません
下総人様のお答えのように
何年から何年までの間に違いない という
絞り込みの期間が出るのみでゴザイマス
だから何なんですか?と聞かれても・・・
明日からの生活に 何ら支障をきたす 
というものでもございません
じらせて スンマセン
返信する
ご無沙汰しております (たいじゅふぶき)
2025-02-04 20:31:35
タケオ様ご無沙汰しております。こちらの写真の出典先は、おそらくkatsumi kazama様という方が書かれているブログ「地方私鉄1960年代の回想」中の2023年7月6日記事「内部・八王子線 四日市駅の大人と子供(再掲)」の画像かと思われます。下記アドレスより2023年7月の記事を確認すればたどり着けると思います。
https://umemado.blogspot.com/search/label/
返信する
地方私鉄190年代の回想 (タケオです)
2025-02-05 10:18:35
たいじゅさんコメントありがとうございました
おかげさまで謎が解けました
無責任な投稿でした 痛み入ります
返信する

コメントを投稿