花の四日市スワマエ商店街

四日市の水谷仏具店です 譚

一枚の写真シーズン2 ⑫ 清八ヶ答

2025年02月10日 | レモン色の町

先ほど写真を撮ってまいりました

初代諏訪駅跡を東進する下り列車

電車の後方に見える二代目諏訪駅を出発して四日市駅(現:JR四日市駅)へ向かう緩行列車。二代目諏訪駅は昭和17年~31年まで使用された。現在のスーパーサンシ付近から(昭和31年撮影吉田 勬氏)樹林舎刊「四日市の昭和」より

彼方に見えるのは「北岡時計店」さん。踏切の側には時計塔が立っていたとお聞きしました。遥かにまあるく見えるのは、時計塔ではないかと思います。こうして眺めるとゆっくりカーブしていたんですね。一番街の真ん中を電車が走っていたことを話すと、驚く方が見えます。随分昔のことになりますから・・・。

初代諏訪駅跡と書かれていますが、昭和17年以前は、東海道沿いに諏訪驛はありました。旧四日市を語るに諏訪驛の様子が描かれています。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2025-02-10 17:39:15
善光寺カーブのつぎに頭に浮かんだのが、川原町方向から諏訪駅に進入する電車。とすると背景の建物は天理教か??? なんか変???
まさか諏訪駅を発車して省線四日市駅へ向かう線路にこんなカーブがあるなんて思いもよらなんだ! ふ~っ! お粗末〜!🤯🤯🤯
返信する
Unknown (Unknownの下総人)
2025-02-10 17:40:22
またやっちまった!😫😫😫
返信する
Unknown (タケオです)
2025-02-10 21:19:34
下から狙ったため 極端なカーブに写ったと思われまする アンノウン様
返信する
Unknown (Unknownの下総人)
2025-02-10 21:25:12
にゃ〜るほど!😇😇😇
返信する

コメントを投稿