先日 孫の運動会(幼稚園)を見に行った時、リレーのバトンが??アレ!!と。
色の違う輪投げのような円形になっています。
知らなかった私は口にすることもなく調べてみました。
今までバトンは棒状のものでしたが、手から落としやすいのでリング状になったとか??
うそリレーなどは、バトンタッチの時に上手くいったり落としたり・・・が面白かったのに・・・??
小学校低学年まで使用??
私の時代(子供も)バタンの渡し方の練習などしたものでしたが・・・
今の教育はどこまで、緩くなるのだろう??
で、他にもないかとネットで調べてみました。
理科実験などに使うアルコールランプが無くなって、ガスコンロの上に脚の付いた網を使用するんだって!!
ドッジボールで使用するボールが固くて痛いから、柔らかいボールになったんだって!!
跳び箱の木の部分が危ないから、クッション素材になったものもあるとか??
まあ、子供を大事にするというのか??私には分かりませ~~ん。
知らないことが いっぱい!!