今日は、3月3日 桃の節句(お雛祭り)です。
ひな祭りは女の子のための行事。
女児の初節句にはひな人形を用意し、健やかな成長と幸せを願いながらお祝いをします。
今日は、孫のために 散らし寿司を作って「お寿司ケーキ」を作りました。
そして、お友達にもプレゼントしました。
16cmのホール(孫の用)・12cmホール(友人用)
セルクルの底にラップをし、周りはシールで寿司飯がくっつかないように・・・
私は、ケーキを作るので 道具がいろいろあるから~サランラップでもいいよ!!
底が上になります。
底に錦糸卵を敷き詰め、寿司を入れ軽く押さえます。
2段に見せるため、胡瓜を周りに入れました。
再度、散らし寿司を入れ押さえてしばらくおきます。(時間を置いた方が形が落ち着き、取りだしやすい)
逆さにしてお皿に出します。
上をデコレーションしていきます。
マッシュドポテトを作り、絞り袋い入れ星型の口金で絞っていきます。
バラの花はサーモン・鯛・マグロのお造りです。
蝶はスライスチーズで型抜きしました。
イクラも散らして・・・・・
2年前から一度作ってみたいと思っていた「お寿司ケーキ」
3月3日(桃の節句)にピッタリの「お寿司ケーキ」
手順はケーキ作りと同じですね。
結構、手間はかかりましたが・・・「可愛い・・・美味しい」と言ってくれたら嬉しいです。
良かった!!良かった!!