語られる言葉の河へ

2010年1月29日開設
大岡昇平、佐藤優、読書

【南雲つぐみ】キノコの季節に「キノコアドバイザー」

2017年10月16日 | 医療・保健・福祉・介護
 10月15日は「キノコの日」。10月はキノコ狩りが盛んになるだけでなく、鍋料理の本格シーズンになり、スーパーなどの店頭でキノコを多く見かけるようになる。
 キノコはカロリーがほとんどなく、ビタミンDやB群、食物繊維を豊富に含む。うまみ成分が強く、鍋や汁ものの味と栄養価を高めてくれる。
 「キノコの日」を制定した日本特用林産振興会の資料では、国内でこれまでに約2,500種のキノコが認められている。マツタケやシイタケ、シメジなどのように、柔らかく柄と傘がある一般的な形態のキノコ(ハラタケ目)に限っても、約1,500種あるそうだ。
 毒キノコにもさまざまな種類があって、分類学的に6目、18科、約40属にまたがる。毒キノコかどうかの見極め方で「柄が縦に裂けるキノコは食べても大丈夫」「毒キノコは毒々しい色をしている」などは、いずれもあてにしてはいけないという。
 同振興会では、こうしたキノコの正しい知識や情報を伝える専門家として「キノコアドバイザー」を育成している。

□南雲つぐみ(医学ライター)「キノコの日 ~歳々元気~」(「日本海新聞」 2017年10月15日)を引用
     ↓クリック、プリーズ。↓
にほんブログ村 本ブログ 書評・レビューへ  人気ブログランキングへ  blogram投票ボタン

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【朝日俳壇抄】君以外覚えず... | トップ | 【朝日俳壇抄】人間も桃もお... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

医療・保健・福祉・介護」カテゴリの最新記事