ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

轟の滝に行く

2020-11-29 00:11:01 | 徳島県・四国

11月22日(日)
徳島県海陽町の轟の滝に行ってきました。
何年ぶりでしょう?
20年以上行ってないと思います。
久しぶりです。
道路が良くなっているといいのですが。


良くなっていませんでした。
えー、20年前より良くなってきてはいるのだろうけれど、
まだまだ私の運転では怖い所がいっぱいありました。
途中までの国道193号は片側一車線の走りやすい道路でしたが、
轟の滝に行く県道の2kmほど手前から急に狭くなりました。
対向車が来たら絶対すれ違えないなあ~私の運転では、と思ってドキドキしながら走りました。
この日は私の軽自動車で行きましたので運転は私の係です。

残念ながら紅葉はもう終わっている感じでした。
落ち葉が茶色くなっていました。
残りの紅葉で我慢。




轟の滝には、本滝の他にも九十九滝と言われるたくさんの滝があります。
本滝のに行く前に先に見に行きます。
山の階段を嫌になるほど登ります。
疲れます。
息が切れます。
汗が出ます。
服を上から脱いでいきます。
まあ、ちょっとした登山です。





岩のコケも綺麗でした。








一番上にある最後の滝、鍋割れの滝


鍋割れの滝の上には鍋割れ神社がありました。
ここから先にはもう滝は無いと書いてありました。


驚いた事に20年前と違って、一番上の滝まで行こうと思う人が何組もいた事です。
昔はそんな奇特な人は少なかったんです。
みんな本滝を見ただけで帰っていきました。
すっかり山登りの支度をして来ている人も何人かいました。
驚きです。
世の中、健康志向になってきて山登りとか運動をする人が増えてきたのですね。

山登りの九十九滝から下りてきて、本滝へ行きます。
この奥に轟の滝はあります。
滝が轟神社の御神体だそうです。


これが轟の滝
奥の方にあって岩の陰になってよく見えません。
が、水量もあるし怖くて奥までは行けません。
御神体ですし。
お祭りでは滝の下までお神輿が入るそうです。


主人が鍋割れの滝まで登ってすっかり足ががくがくになっていたので
もう轟神社まで階段を登っていくのは無理と言うので神社には行かずに帰りました。
ごめんなさい。
お賽銭は鍋割れ神社に入れたのでお許しください。


みかん狩り

2020-11-23 08:25:28 | 徳島県・四国
1週間程前の話ですが、友人がみかん狩りに誘ってくれました。
みかん狩り、何年ぶりでしょう。
主人は学生時代のアルバイトでみかんの収穫に行った事があるそうです。
50年も前の話ですね。





友人の話では、農家の知り合いが、
みかんをそのまま木に実らせておくと木が弱るから取りに来てほしい、
取ったみかんは無料で、好きなだけ持ち帰ってもいい
と、言うことでした。
私は、もう収穫が終わった後のみかんの木に残っているみかんを
取るのかとおもっていました。
お猿が取りに来るから。
でも、みかんはまだ鈴なりに実っていて収穫後ではないみたい。
そして、段ボールの箱が用意されていて、取ったみかんを好きなだけ持って帰って、と言うのです。
何とも有難い話ではありますが、農家さんに気の毒です。
……と、言いながらもちゃっかり食べきれないくらい頂いて帰りました。
欲深い私です。

朝9時半頃から11時半頃まで、真面目に収穫しました。
最初は慣れなかったけれど、段々手早くなってきました。
少しは収穫のお手伝いになったのでしょうか?


剣山に行く

2020-11-21 23:19:42 | 徳島県・四国
暫く更新サボっていました~。

11月3日(火)
ツアーで剣山に行ってきました。
新聞のチラシが入っていたのです。
徳島県民限定
GOTOトラベル体験型ツアー
6つのコースがありありました。
日帰り剣山登山ツアーに行こう!と思いました。
が、電話予約しようとしても電話が繋がりません。
チラシが入った翌々日にダメもとで電話したら
何と空きがあって予約することができたのです。
聞くと、チラシを入れた日からずっと電話が鳴りっぱなしだったそうです、
徳島でもそんな事があるんだなあとビックリしました。

料金は給付金を引いて6400円。
しかも地域共通クーポン券3000円分が付いています。
実質3400円と言う事ですね。

コロナと言う事もあって、何とマイクロバスは6人定員。
3席を一人で使えます。
 
登山の前に、脇町のうだつの町並みへ。
ボランティアガイド付き
うだつは隣の家からの火事を防ぐ防火壁の事です。
隣の家との間にある瓦屋根の付いた白い壁がうだつです。



江戸時代の家は二階部分が低くなっているんだそうです。
武士が道を通るのを町民が2階から見下ろすのは許されない事だったからだそうです。
左の家は江戸時代、右の家は明治以降に建てられた家だそうです。


吉野川を通って舟で藍が運ばれました。
その舟の板が家の横板に再利用されているのだそうです。





地域クーポン券はその日のうちにしか使えず、また使える店も限られているので
私はこのうだつの町並みにある店でお蕎麦やお饅頭等を買って使いきりました。

貞光川沿いの道で剣山リフトまでマイクロバスで行きます。
第7ヘアピンまである、曲がりくねった狭い道でした。
うぅ……自分では絶対運転したくない道です。
対向車もまあまああって、すれ違うのも大変😖💦

途中、土釜の滝に寄りました。
滝つぼが狭い釜状になっています。


剣山登山もガイドさん付き。
12人のお客さんに2人のガイドさん。
先頭と最後に付いてくれました。
紅葉は残念ながら終っていて、剣山登山ツアーも今日で終りとの事でした。



私ら~はお遍路に行ってたから山登りも平気😄……と思っていたけど
そんなのもう昔の話。
最近は全然歩いてないので皆についていくのが精一杯。
と言うより、ついて行けてない。
体力の衰えをまざまざと思い知られました。


山頂は風が吹いて寒かったです。
向こうに見える山は次郎ギュウです。







長居は出来ません。身体が冷えてくるので。
とっとと下山。

剣山はリフト降りてからゴミの一つも見えませんでした。
たった一つ。
山頂のバイオトイレの前に落ちていた吸殻。
拾ってきました。



枯れたトリカブト。



帰りのリフトからの眺め。












出来たら今度は花のある時期、8月か9月に剣山に行きたいものだと思いました。

第十の堰

2020-10-27 20:16:40 | 徳島県・四国
徳島県の吉野川には第十の堰があります。
第十の堰は農業用水を得るために江戸時代中期に出来た堰です。
250年の歴史のある古い堰が今も残っています。
もう何年も前ですが、この堰が洪水時に吉野川の氾濫の原因になるとして
可動堰に作り替えると言う事になりました。
が、徳島県の住民が反対しまして国と大喧嘩いたしました。
結局、可動堰化計画は中止になったみたいです。

さて、第十の堰ですが、この名前を聞いて、十番目の堰なのかなあ
と、県南に住む私などは思ったものです。
第一の堰、第二の堰・・・・・第十の堰と。
ところが、この第十と言うのは地名なんだそうで。
吉野川河口から14㎞の地点にあります。

この第十の堰の北岸辺りに用事があって行きました。
ええ、ここまで来たら見たいじゃないですか第十の堰。
実は今までも何回か来ているのに第十の堰がすぐそこにあるのに気づいて無かったんです。

ところが、駐車場がありません。
吉野川北岸の堤防の上のガードレールも無い道を行ったり来たり。
第十の堰はそこに見えているのに。
やっと駐車できるスペースを見つけました。

第十の堰 吉野川北岸上板町側から


やっと第十の堰をこの目で間近く見る事ができました。
大満足です。凄いです。
前日、雨が降って水量は多めだと思います。
冬の雨の少ない時期だと、堰の上を歩いて向こう岸まで行けると聞きます。

堤防にこんな表示がありました。


赤い矢印の所に表示があります。


かなり堤防すれすれまで水が来ていたと言う事ですね。
ちょっと怖いですね。
あれ程お金の無駄遣いと言われていた八ッ場ダムが
去年の台風の洪水を防いだと聞きました。
あれ程皆が反対した可動堰化も、この狂ったような毎年の豪雨被害を見れば
やっぱり必要だったのかも。
けど、やっぱり第十の堰が残って良かったと思います。

吉野川南岸、石井町には、駐車場があるみたいなので
いつか、近いうちに南岸からの第十の堰も見に行きたいと思います。
青石で出来た昔の堰が見える所があるそうなので楽しみです。

リゾートホテルなの?

2020-09-02 22:15:09 | 徳島県・四国
徳島県にもリゾートホテルって感じのホテルはあるのですね。
ちっとも知りませんでした。
プライベートビーチがあるんだ!
ハワイみたい。(と、息子が言ってました)


鳴門大橋も見えるしロケーションは良いです。
多分、go toトラベルキャンペーンでお客さんも多かったみたいです。
私らは、ランチに行っただけですが。


前菜
鳴門鯛の阿波野菜サラダ仕立て



メインディッシュ
阿波尾鶏の香草パン粉焼き
徳島県産スズキのポワレ


しかし、何と言っても私にはこれが一番
デザートブュッフェ。

もっと一杯食べたんですけど、いつもの事ながら
食べるのに忙しいので写真これだけ。
これも実は息子の写真です。
マンゴーのムースとかメチャクチャ美味しい私の好みです。

8月最後の日曜日、こっそり帰省した息子と
親子3人で鳴門のホテルでランチでした。

内子町をちょっと歩いてみました

2020-08-23 15:11:51 | 徳島県・四国
2018年3月9日

卯之町でお遍路を切り上げて、宿のある内子に帰りました。
何故、遠いのに選んだかと言うと、宿代が安かったからです。
それと新しく出来たホテルだったからです。
しかし!
何と何と…ホテルまで帰るJRの交通費が高かった!
何とここのJRは特急が普通だったのです。
あ、意味分かんないですね。
えっと…普通より特急の方が便数が多いんです。
普通がないんで仕方なく特急に乗ったのですが
当然ですが特急券と乗車券を買わなくてはいけないんです。
同じ四国でも、徳島県の私の住む地区のJRは特急は1日に1本だけです。
なので、びっくりしました。

内子に着いて、宿に荷物を置いて出かけます。
主人の血圧を下げる薬をもらいに病院に行きます。
飲んでいる薬の名前も分かるし保険証も持っていたので良かったです。
病院のついでに内子の町を散歩します。










内子座
時間が遅かったので中には入れませんでした。



同じ四国でも内子は違うなあと思いました。
歴史と文化の香りがするかなぁ。
とっても素敵な街並みでした。

津波には備えてはいるが・・・・

2020-08-11 10:37:40 | 徳島県・四国
2015年2月の下書きに残っていました。
公開するのを躊躇したのか、書き足すつもりだったのか
すっかり忘れ去っていました。
「下書き」をチェックしたこと無かったかもしれないです。
今日もゴミ拾い休むので記事も無いので、これを公開します。





私の住む町
散歩すれば、いたる所に津波の時に避難する階段があります。

 



 



 



安心、安心
津波が来てもすぐに高台に逃げられる様になってるから

と、思っていたけれど東日本大震災の津波を見たら何も言えない


康暦の碑
康安元年(1361年)におこった南海地震で命を失った人たちを供養するために
康暦2年(1380年)建立されたものと思われています。
(20年もあとにできたのですね
地震津波に関する石碑としては日本最古とも言われています。





こういう碑を見て思うのは、年月が経っていったい何の碑だったのかも分からなくなり
誰もその意味を知らなくなっていくなぁと言う事です。
そして、誰も気にしなくなった頃、また地震がおきる
まさに天災は忘れた頃にやってくるです。

町内でも、この碑を知っている人は知っているが
知らない人は全く知りません。


康安元年(1361年)におこった南海地震では地が裂けて大池ができたと言われています。
「太平記」に「阿波の雪湊(ゆきみなと)には大山のごとく潮張り来て、在家千七百余が引き潮に連れて海底に沈み…」と記述があるそうです。


現在、大池は埋め立てられて、小学校。中学校、住宅地などになっています。
写真の右手に小学校、中学校があります。






南海地震は周期的に何度もおきています。
直近では1946年12月には昭和南海地震がおきています。



1605年 慶長地震・・・・ほぼ同時に東海・東南海・南海地震が起こったとみられる
  
1707年 宝永地震・・・・ほぼ同時に東海・東南海・南海地震が起こったとみられる

1854年 安政東海地震 安政南海地震  安政東海地震の32時間後に安政南海地震がおこった

1944年 昭和東南海地震
1946年 昭和南海地震  昭和東南海地震の2年後に昭和南海地震



地震3兄弟と呼ばれる、東海地震、東南海地震、南海地震のうち
東海地震は1854年の安政地震以来150年以上経過しています。
東海地震が起こる危険性が高いと言われるのがわかりました。

南海地震は、ほぼ100~150年間隔で起こっているので昭和南海地震から68年
まだまだかも知れないし、もうすぐかも知れない。





津波に負けな(津波に負けるなと言う意味)
あの階段を登るにはお年寄りには杖が必要
いつでも杖を持って登れるように備えています。
でも、あの階段を登るには足腰鍛えておかなければ・・・






大菩薩峠

2020-08-09 23:11:23 | 徳島県・四国
久しぶりに大菩薩峠に行きました。
大菩薩峠とは隣の市にある喫茶店で、定食もやってます。
廃屋のように見えなくもないですが普通に営業しています。








ここのご主人がレンガ1つからすべて手作りで
この建物を作ってきたのだそうです。
つい最近まで増築を続けていたそうです。
喫茶店でない建物の方が広いくらいで
摩訶不思議な空間を作り出しています。

今日は私の夫と一緒に行ったのですが、
何と夫が10代の頃からこの喫茶店はあったんだそうです。
と言うことは、50年以上この店は続いているのです。
50年……凄いなあ。

新米を買いました

2020-08-09 19:54:26 | 徳島県・四国
ご近所でも稲刈りが始まっています。
顔見知りの農家のおじさんに新米直売してください
と、頼めば売ってくれるかもしれないけれど
何俵だい?と聞かれる事でしょう。
家族2人の家で俵単位で米を買うのはちょっと多すぎる。
農家さんはちっとばかりのお米を売るのは面倒だ。
と、言うわけで親戚に米農家のいない私んちでは
新米はスーパーで買います。

初めて買う、隣町産のお米
花越前


明日、早速炊いてみます!

川崎にいる頃は8月になると宮崎産の新米が
ご近所スーパー「いなげや」に並んでいました。
徳島にいる時より早く新米を買っていたと思います。
都会には何でも早く回って来るんですよね。
日本で一番早い新米は宮崎産でしょうか?
7月末にはもう稲刈りらしいですね。
徳島では早くても8月に入ってからですね。
お盆頃が稲刈りの最盛期です。
長雨が続いて心配していましたが、今年もお米が実りました。
有り難い事です。

墓守おばさんになっちゃった

2020-07-21 20:32:40 | 徳島県・四国
昨日は6つのお墓を掃除しました。
そのうち3つは父親の実家のお墓。
2つは父方の伯母さんの家のお墓。
この伯母さんには私が川崎に行ってる間、
にゃ~ちゃんを面倒みて貰った恩があります。
また父の実家のお墓掃除もしてくれてました。
今は老健施設に入っています。
お墓を大事にしていた伯母さんなので
キレイに掃除したお墓の写真を撮って見せてあげようかなあ。
安心するかも。
もう1つはその伯母さんの娘(私の従姉)のお墓。
昨日は行かなかったけれど自分の家のお墓も入れると
7つのお墓のお掃除をしています。
お墓掃除、好きではありません。
んが、行きがかり上、ほったらかしにするわけにもいかず
悩む所です。
 
友達のお嬢さんが結婚の挨拶に初めて夫になる人の実家に行った時
お姑さんになる人から
「田んぼとお墓を宜しくお願いします」
と、言われたそうです。
のっけからそれかい?と思わんでもありませんが
長男の嫁には田んぼとお墓がもれなく付いてくるんでしょうね。
(関東の農家さんの長男さんと結婚されたけど東京に住んでます)
今どき、田んぼもお墓も要らない人が多いですけど。

私が足腰弱ってお墓に行けなくなったらどうするのかなあ。
お墓ってどうなっていくのかなあ。
私も何年墓守おばさん出来るかわかりませんし。