徳島県脇町のうだつの町並みに行ってきました。
一度も行った事がありませんでした。
こんなに綺麗に修復されて町並み保存がなされているとは知りませんでした。
どこの家もうだつがあがっています。
うだつと言うのは1階屋根と2階屋根の間に張り出すように設けられている屋根のついた壁のことです。
隣からの火事を防ぐために作られたものだそうです。
後に装飾的なものとなり、財力を示すために商家の家に競って作られたのだそうです。

ありゃ~~
江戸時代みたい~~。
みたい・・じゃなくて実際にふるいものは江戸時代の建物もありました。
同じ県内にこんな素敵な町があったなんて知らんかった~~
来て良かった~。

懐かしいようなお店もあります。
お団子やこんにゃくを味噌をつけて焼いていました~。
美味しそうだったのでこんにゃくを一クシ買いました。
ダンナはヨモギのふかし饅頭を買いました。
田舎の素朴な味でした~~。
いい感じです

普段は入場料がいる民家がその日は無料でした。
草月流の生け花の展示をしていました。
生け花なんて私には分らないけど
分らない私が見てもとても素敵で豪華で華やかでした。
おひな様と生け花の取り合わせがとっても素敵でした。




こんなお雛様が欲しい~~~~
日々オッサン化が進む私ですが
おひな様を見て、女の子の心を取り戻したような気持ちです。
そして、久しぶりに発見
ふたシリーズ

一度も行った事がありませんでした。
こんなに綺麗に修復されて町並み保存がなされているとは知りませんでした。
どこの家もうだつがあがっています。
うだつと言うのは1階屋根と2階屋根の間に張り出すように設けられている屋根のついた壁のことです。
隣からの火事を防ぐために作られたものだそうです。
後に装飾的なものとなり、財力を示すために商家の家に競って作られたのだそうです。

ありゃ~~
江戸時代みたい~~。
みたい・・じゃなくて実際にふるいものは江戸時代の建物もありました。
同じ県内にこんな素敵な町があったなんて知らんかった~~

来て良かった~。

懐かしいようなお店もあります。
お団子やこんにゃくを味噌をつけて焼いていました~。
美味しそうだったのでこんにゃくを一クシ買いました。
ダンナはヨモギのふかし饅頭を買いました。
田舎の素朴な味でした~~。
いい感じです


普段は入場料がいる民家がその日は無料でした。
草月流の生け花の展示をしていました。
生け花なんて私には分らないけど
分らない私が見てもとても素敵で豪華で華やかでした。
おひな様と生け花の取り合わせがとっても素敵でした。




こんなお雛様が欲しい~~~~

日々オッサン化が進む私ですが
おひな様を見て、女の子の心を取り戻したような気持ちです。
そして、久しぶりに発見
ふたシリーズ
