ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

生田緑地ばら宛

2009-10-31 17:12:55 | 田舎者の関東発見記
10月22日
生田緑地ばら宛に行ってみました。
バラは花が少し少ない感じがしました。
ばら宛の公開は11月3日までとなっています。

それでもボランティアさんのお陰で美しい色合いのバラが咲いていました。
バラの名前メモしようと思っていたのですが
たくさんの種類があって何が何だか分からなくなりました。





アルティス75・・・だと思う








これは・・・ちょっと名前分からなくなりました。
けど、変わった色あいかなぁと思って撮りました。


チャールストン




サラバンド


プリンセス・ドゥ・モナコ



プリンセスの次で申し訳ないのですが
カラスのか~子ちゃん。
もう、うるさくて、うるさくて・・・・・
エサをねだってるみたいだったのですが、誰かが落とした
スナック菓子の袋からお菓子をくわえて逃げていきました~~。
あ~、静かになったよ。



こ、こわっ~~。
でかいクチバシですよね。
こんなクチバシでつつかれたら、そりゃ負ける。
でも、もしかして可愛い目をしてるかも。
都会のカラスが人に慣れているとは言え、こんなに近くまで来たのはこの子が初めてです。

平瀬川沿いの農村風景

2009-10-31 17:12:27 | 田舎者の関東発見記
10月17日
主人と平瀬川に沿って歩いてみました。



昔はよく見られた風景かもしれません。
ですが、最近では見られなくなった田んぼに稲を干す風景です。
徳島にいた時はほとんど目にしませんでした。
何故ならば機械化されているからです。
コンバインと言う機械は稲刈りと脱穀を一度にしてしまうのです。
脱穀した籾はあとで乾燥機にかけて乾かすのです。
ですから刈り取った稲を田んぼに干す作業はしなくてよくなりました。
脱穀した籾をムシロの上に広げて天日干しする事もなくなりました。
(昔、私が小さい頃はご飯を食べていて小石が混ざっている事がありました。
庭で天日干した籾に小石が混ざるからです。)
さらにコンバインで、籾を取った後の藁は短く裁断されてそのまま田んぼに撒かれます。
田んぼに撒かれた藁は、その後鋤きこまれて肥料になります。
農作業も機械化されました。




川崎市の平瀬川沿いには僅かですが田んぼがあります。
コンバインではなく、バインダーで稲刈りをしているようです。
バインダーは稲を刈り取って束ねるところまでしてくれます。
バインダーで刈り取った稲をオダに干すのですね。
↑ここはオダに干してあった稲を脱穀したところみたいです。


まだ稲刈りが終わっていない田んぼもありました。
今年はあまり出来が良くない様に見えました。




平瀬川の川床は変わっています。
これは・・・・岩なんでしょうか?
それとも粘土なんでしょうか?


                

コンクリートではないですよね?
水に浸食されている様に思うのですが。
柔らかい岩なのでしょうか?
石灰岩??




川沿いにはススキの株もあって、穂が出て秋らしい風景です。
平瀬川沿いに、この日10000歩以上の散歩となりました。



平瀬川沿いに、この日10000歩以上の散歩となりました。
しめしめ、これで脂肪は燃えて痩せているはずだわぃ
と思ったのですが・・・
そこには落とし穴が・・・・・。
歩きすぎたのか、次の日、主人が再びギックリごしになってしました~。
散歩は上限7000歩ですね。
無理はいけませんでした・・・。

(お陰さまで主人のギックリ腰はもうほとんど良くなりました)