goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

箱根 山のホテル 

2010-05-19 22:25:42 | Weblog
ええぇぇ~、ここも岩崎家がらみなの~
岩崎家とは何という大金持ちだったんでしょう、半端じゃないですね。
どこに行っても岩崎家です。

六義園
旧岩崎邸(岩崎邸だから当たり前だけど)
殿ヶ谷戸庭園もそうでした。

箱根の山のホテルも岩崎小弥太の別邸だったんですね。
全然知らずにいたのでビックリしました。
今では小田急の経営になっているのですね。

5月15日、土曜日、日帰りのバスツアーの最初の目的地は
箱根の山のホテルでした。
ここで、満開のつつじとしゃくなげを見る・・・はずだったのですが
つつじもまだまだ三分咲き、しゃくなげもまだまだな感じでした。


観光バスの駐車場からホテルに向かう道沿いでも
まだまだ咲き始めのつつじでした。











それでも、所々、満開の木もありました。
花が小さい木の方が花の時期が早いのでしょうか。






しゃくなげもまだ早かったですね。
蕾が多かった様に思います。





「食いだおれツアー」の最初の目的地、箱根の山のホテルでは、ひたすら花を愛で
団子より花で、お腹を空かせて、沼津漁港へ乗り込む作戦らしいですね。

食いだおれツアーに行く

2010-05-19 22:23:52 | Weblog
5月15日、土曜日
日帰りバスツアーに行ってきました。

「食いだおれ」とは何と人の心を掴む言葉なのだろうと思います。
2号車まである盛況ぶりには驚きました。
いつもは催行が危ぶまれ、たまにはキャンセルになる所発なのだけれど、
この「食いだおれ」に引かれて人々が集まったのだろうなぁ
と一人納得しながらツアーのバスに乗り込みました。
今回は「食いだおれ」が一番似合うはずであろう我が夫は家でお留守番。
おばさん4人組の日帰りバス旅行となりました。

最初の「食いだおれ」は海老名サービスエリアのメロンパンでした。
一人一個ずつ車内で配られました。
家族の分も買おうとしたのですが、とてもじゃないけど、トイレ休憩時間中には
買えそうも無いくらいの列ができていたのでした。
という訳で、配られたメロンパンはツアー会社が予約してあったものだそうです。
何でも、わざわざ、メロンパンのためににだけ海老名サービスエリアに来る人もいる
(本当?)とのことでした。
そんな貴重なメロンパンなら家に持って帰って皆で分けて食べよう
と思って大事に大事にしまったメロンパンは
帰ってみれば面影も無くぺしゃんこになっていたのでした・・・・・。
それでも食べたら美味しかったらしく、次女が一人で食べてしまいました。

そのあと、行った先は箱根の山のホテルでした。
ここは花だけで「食いだおれ」はナシでした。
ひたすら腹を空かせて次に備える作戦なのでしょう。

それから沼津漁港に向かいました。
約30店舗の中から好きなお店で海の幸の昼食です!!
ええ、皆さん、これが楽しみで来てるんですよね。
「ぬまづみなとまっぷ」というカラーのマップがバスの車内で配られました。
イラストや写真満載の分りやすいものでした。
皆さん、マップを見ながらお目当てのお店を決めているようでした。
1500円分の食券が配られました。
マップに載っている店で使えます。

沼津漁港


にぎやかな漁港近くの通り
たくさんの海産物のお土産物屋さんや海の幸が美味しく食べられるお店が並んでいました。
私達もお目当てのお店へとブラブラ歩きました。





沼津市場2階



ここで海鮮丼を食べました。
が、残念。写真ありません。
食べてから気がつきました。
食べるのに忙しくて。

その後、由比宿で桜海老とイワシの削り節のふりかけを食べ
由比正雪の生家を見たり由比宿を少し散策し

それから三島でうな丼の夕食を食べてツアーは帰りとなりました。
三島のうなぎはカリッとよく焼けてと~~っても美味しかったです。
満腹です。

・・・・・・・写真ありません。
食べるのに忙しくて・・。


生きてる桜海老
由比本陣公園の建物の中にその日捕れた桜海老が水槽で泳いでいました。