ゴミ拾いに挑戦してて、休み中だったけど再開しました

いつの間にか浜がゴミの山に。自分自身の健康のためにもゴミ拾いを始めました。引っ越し先から戻ってきてゴミ拾い再開しました。

白神山地 暗門の滝

2010-10-17 23:55:02 | Weblog
10月10日は晴れの特異日です。
なので、この日も晴れるはずだ!!と思っていたのですが
朝から曇天で小雨が時々降るような一日でした。

いよいよ憧れの白神山地へと向かいます。
白神山地で3時間の散策の時間が取られています。
3時間もあればゆっくりできるはず・・・・・だったのですが。

白神山地への入山の拠点、アクアグリーンビレッジANMONセンターハウスの駐車場に着いた時には
小雨が降っていました。
雨がっぱを着込んで歩き出したのは良いのですが、少し山道を歩いただけで
汗だらけになってしまいました。
途中からは服を脱いで袖をまくり上げて歩きました。
川に沿った、平坦な道は通行止めになっており、上り下りのある「ブナ林散策道」を
経由して「暗門の滝歩道」に合流するコースを行きました。
暗門の滝歩道に出てからも、滝に着くまでは急な登りがあり、雨で足元も滑りやすく
平易な道ではありませんでした。
「歩道」から「登山道」に表現を改めるそうですが、全くその通りです。
私にとっては、なかなか困難な道でした。
滝までの道は、急なV字谷の縁に組まれた人がすれ違うのに精一杯の細い板の道の所もありました。
皆、譲り合って通りました。
人が多いと大渋滞になりそうです。
滝は下から第三、第二、第一とあるのですが、私達は第二の滝まで行って
引き返すことにしました。
集合の時間までにバスに戻れる自信がなかったからです。
それに、急な登りが続いて疲れてもいましたので無理はしませんでした。

白神山地 暗門の滝



バスの待つ駐車場に戻ると、アキアカネがいました。
雨が降っていてお天気も悪かったのですが、帰る頃になって晴れてきたので
トンボも出て来たようです。
白神山地で見た生き物は、このアキアカネとヒキガエルだけでした~。





白神山地のあとは、もう帰るだけです。
バスで盛岡駅へと向かいます。

帰りのバスの車窓から見た田園風景。




「アップル街道」のりんご畑。
ピンク色のりんごの実がなっているのを初めて見ました。
りんごは最初から赤いわけではなくて、ピンク色の時もあるんですね。
それともピンク色の品種なのかなぁ。
とにかく、とってもきれいでした。
走ってる車窓からなのでちゃんと撮れませんでしたが。




帰りの新幹線、はやぶさ
カワセミをモデルにしているそうですね。
カワセミの長いクチバシに形が似ているのかな




新幹線の窓から
さようなら、東北
また来ることができますように




十和田湖と奥入瀬渓流

2010-10-17 23:54:23 | Weblog
10月9日、土曜日
この先週、和歌山県に行ったばかりでしたが、奥入瀬渓谷と白神山地へのツアーに行きました。
土日月の三連休の、土日の1泊2日のツアーだったので月曜日に主人が休める事
が決め手になって行く事にしました。
毎度毎度ですが、「川崎にいるうちに行っておかないと徳島に帰ったら遠くて行けない」
もキメ台詞ですね~
奥入瀬と白神山地を組み合わせたツアーはほとんどが2泊でした。
1泊のツアーはこのツアーだけでした。
なるほど忙しいツアーではありました。

しかも、またしても雨・・・・・・
お天気には恵まれませんでした


東京駅から新幹線で盛岡まで行き、そこから地元のバスで巡るというツアーでした。
東北新幹線に乗るのは初めての経験です。
と言うか、東北は仙台止まりで仙台から北へは行った事がありませんでした。
初北東北でした~。


盛岡から観光バスに乗って十和田湖に向かいました。
今にも降りだしそうなお天気です。
紅葉にはまだ早すぎ、チラッと色づいた木が見つかる程度でしょうか。


遊覧船に乗って休屋から子の口まで行きます。
ジャイアンもおとなしく船に乗ります。
(以前は船乗りなのでお金を払って船に乗るのは嫌だ船に乗るときはお金をもらうのだ
 などと訳の分らんような事を言っていた)


今日現在では、紅葉が見ごろとなっている事と思います。
残念だなぁ

一週間ほど早すぎました。











小一時間ほどの遊覧の後、いよいよ奥入瀬渓流の散策です。
ですが、時間は30分!!
30分
少なすぎ
しかも、雨が降ってきました・・・・


小雨の奥入瀬渓流




奥入瀬渓流でカッコつけるジャイアンなダンナ




もっともっと、ゆっくり奥入瀬渓流を散策したい~~!!
ですが、ツアーなので仕方ありません。

奥入瀬渓流で驚いたのは、渓流のすぐそばを車の通る道路が走っていたことです。
もっと車が入って来ない静かな所だと思っていました。

それも歩道がついてない片側一車線の道路でした。
観光バスが停車したり、マイカーが駐車していたり、
観光客が横断したり歩道に溢れたり(私もその一人)道路が混雑していました。
紅葉が見ごろになると観光客ももっと増えて、どんなに混雑するんだろうかと心配になりました。


その後、バスに乗り込むと本格的に雨が降り出しました。
八甲田山のあたりを通る頃には霧も出てきました。
それでも八甲田山は紅葉が進んでいました。
紅葉を車窓に見ながら宿に向かい、この日の観光は終わりました。