息子が今月ハワイで挙式します。
私達両親と妹である双子の娘達も参列します。
ハワイは言わずと知れたアメリカ合衆国の州です。
アメリカ入国にはESTA申請というものをしなくてはいけないのだそうで。
何じゃ?ESTAって???
電子渡航認証システム(Electronic System for Travel Authorization)の略で、
ビザ不要でアメリカに渡航する旅行者を入国前にチェックする制度
だそうです。
と言うわけで
「ちゃんとESTAのトップページから入って申請しよう」と息子がくれた資料に書いてあったのに
うっかり検索サイトから入ってしまいました。
ですが、そこは代行業者のサイトで、本来ならば14ドルの申請料だけで済むところを
手数料を含めて70ドルくらい取られちゃうところだったのです。
危ない、危ない~~~
と言うのも
最初、ESTAのトップページを開いたものの、夜遅かったので面倒になり
明日にしようと思い、繋ぎっぱなしにしていたのです。
すると、長時間繋ぎっぱなしにしていたので不審者と思われ
ESTAからアクセスを拒否されてしまっていたのでした。
(多分そうだと思います)
なので、パソコン、ターミナルアダプタ、無線LANの機器の電源を一旦切りました。
次の日には普通にESTAのトップページが表示されました。
まあ、何が悪かったのか良かったのか、はっきりとは分からないのですが。
最初は何でESTAのトップページが表示されないのか分かりませんでした。
検索エンジンで検索すると、上の方に出てくるページからは申請できるようだったので
そっちにしようかと思ったのでした。
それが代行業者のサイトだったのです。
「ご家族の分も一緒に申請できます」
とあったので二人分手数料を取られるところでした。
そこには小さな小さな字で、申請料の他に手数料がかかります
と書かれていたそうなので、まあ、詐欺にはあたらないのだと思います。
うっかり者や知らない者が損をする仕組みになっているのですね
注意を受けていたのに、引っかかりそうになるとは
おれおれ詐欺みたいで、
これからは自分もそんなものに引っかかる年になったのだと注意していきたいと思いました。
私達両親と妹である双子の娘達も参列します。
ハワイは言わずと知れたアメリカ合衆国の州です。
アメリカ入国にはESTA申請というものをしなくてはいけないのだそうで。
何じゃ?ESTAって???
電子渡航認証システム(Electronic System for Travel Authorization)の略で、
ビザ不要でアメリカに渡航する旅行者を入国前にチェックする制度
だそうです。
と言うわけで
「ちゃんとESTAのトップページから入って申請しよう」と息子がくれた資料に書いてあったのに
うっかり検索サイトから入ってしまいました。
ですが、そこは代行業者のサイトで、本来ならば14ドルの申請料だけで済むところを
手数料を含めて70ドルくらい取られちゃうところだったのです。
危ない、危ない~~~

と言うのも
最初、ESTAのトップページを開いたものの、夜遅かったので面倒になり
明日にしようと思い、繋ぎっぱなしにしていたのです。
すると、長時間繋ぎっぱなしにしていたので不審者と思われ
ESTAからアクセスを拒否されてしまっていたのでした。
(多分そうだと思います)
なので、パソコン、ターミナルアダプタ、無線LANの機器の電源を一旦切りました。
次の日には普通にESTAのトップページが表示されました。
まあ、何が悪かったのか良かったのか、はっきりとは分からないのですが。
最初は何でESTAのトップページが表示されないのか分かりませんでした。
検索エンジンで検索すると、上の方に出てくるページからは申請できるようだったので
そっちにしようかと思ったのでした。
それが代行業者のサイトだったのです。
「ご家族の分も一緒に申請できます」
とあったので二人分手数料を取られるところでした。
そこには小さな小さな字で、申請料の他に手数料がかかります
と書かれていたそうなので、まあ、詐欺にはあたらないのだと思います。
うっかり者や知らない者が損をする仕組みになっているのですね

注意を受けていたのに、引っかかりそうになるとは
おれおれ詐欺みたいで、
これからは自分もそんなものに引っかかる年になったのだと注意していきたいと思いました。