ナミキソウ
シソ科タツナミソウ属の多年草。海浜植物。


ナミキソウは徳島県では絶滅危惧Ⅰ類に分類されています。
絶滅危惧Ⅰ類とは絶滅の危機に瀕している種の事です。
お隣の高知県では絶滅種(既に絶滅したと考えられる種)となっていますが、
他の県では準絶滅危惧種(現時点では絶滅危険度は小さい種)の所もあります。
全体的に見ても絶滅の危険が増大していると言う事は言えると思います。
それが町内の海岸近くにたくさん咲いています。
町内でも、そこだけにしか生えていない様です。
波が来そうな所に生えているのでナミキソウって言うんでしょうか。
御近所で良く見るタツナミソウの仲間には
コバノタツナミ

御近所では見た事がないオカタツナミソウ
川崎市のI緑地で初めて見ました。
徳島の海辺では見る事はありませんでした。
タツナミソウやナミキソウに比べると背が高いし大きな葉っぱです。
