蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

清酒「かっぱ」

2010年05月20日 22時52分58秒 | Weblog

最低気温 18.5℃ 最高気温 29℃
朝のうちは本降りの後はやみ間が有り、降っても霧雨状態、帰宅してからはの本降り。
蒸し暑い一日。


ハワイから持って帰ってきた荷物
カトレアメリクロン苗が中心。が、植え付け用の水苔が無い。
先週注文した所、在庫が無く、18日ごろコンテナが入る予定とか、うまくすれば今日あたり入荷する予定でしたが残念ながら入荷は無。
取り合えずアメシエラなど小さな株とC.アクランディエなどバーク植えにする種類から植え付け。
途中、吊り金具Sサイズの注文が入り、在庫が無いため急遽製作、明日発送するとか。

社長は昼ごろ、ハタオーキッド・アーリーサマーフェアー‘10の搬入に。
マダムはさっそく、やればやりっぱなし、午後社長がいないと自宅と行ったり来たり、暇なら草取りの続きをやってもらいたいところだ。

以下、画像をクリックで花の拡大画像

C. nobilior suave カトレア属 ノビリオール スアーブ
ブラジル南部原産
花径 9 x 10cm、花茎の長さ 12cm、3輪開花
バルブの高さ 5cm、2枚葉で長さ 8cm、18cm平素焼き鉢、ネット植え
1975年にブラジル・ビノー社から普通種が初めて入荷、当時はワルケリアの変種として扱われ、株では葉が2枚葉と言うことで区別されていた。
開花時期はワルケは早く初冬に、ノビルは春咲きになる。
趣味で持っている一株だが木がくたびれているが毎年、何となく咲いてくれる、今年あたりは植え替えてやらねば。


C. Lily Pons カトレア属 リリー ポンズ
(C.Canhamiana x C. Priscilla) Alberts/Merkel 1947年登録
花径 16 x 19cm、花茎の長さ 13cm、2輪開花
バルブの高さ 13cm、葉の長さ 23cm、12cm素焼き鉢、水苔植え
1964年に最初に輸入、原種同士の交配で三代目で形はよくないが清楚で趣の有る花
今の時期、咲く花としては丈夫で作りやすく大事な種類だと思う。

 清酒 か っ ぱ
 
 米鶴 よねつる

 本醸造 辛口

 アルコール分 15度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 65%

 日本酒度 +4~+6 (辛口)

 杜氏名 須貝 智

 ラベルは「かっぱ」の絵で高名な小川芋銭画伯によるものです。

 切れのある軽快な味わいの本格辛口本醸造です。

 冷やしてとぬる燗がおすすめ。

 醸造元
 山形県東置賜郡高畠町二井宿1076
 米鶴酒造株式会社 ホームページ ⇒⇒⇒ クリック

 飲みやすい、さっぱりした辛口。

 しまむらにて購入。ラベルを見てすぐに決めました。
 


明日は晴れの予報なので液肥を入れて灌水かな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする