雲が多いものの
最低気温 13℃ 最高気温 25℃
昨日までは4月中旬並みの寒さ、今日はだいぶ暖かい。
昨日の午後はお客さんが何組か来られて、挨拶は「寒いね、蘭は大丈夫なのかな?」
取り合えずは最低気温が12~3℃で数位しているので問題は無いでしょう。
屋外に出した株も根の動きには問題が無いが。
ただ、一品種デンドロのアノスマムが新芽の葉に黒班が少し出ている。
昨年もやはり同じように出たがその後の生育はたいして影響が無かったので大丈夫でしょ~。
池袋サンシャインの蘭展も無事に終わった様です。
お客さんは少ないようでしたが来られるお客さんはそのためにわざわざ来るので通りすがりで来るのとは違い中身濃いとか。
展示品? 展示品の話しは出なかったな?
今日は朝のうちにボブピータース30:10:10の5000倍で全体にシリンジ。
この所の天気が悪かったので鉢の乾きが悪いのでもう少し乾かしての灌水。
今週は多少は天気が持ち直してくるらしいが、本来はそろそろ梅雨の走りとなるはず?
大陸からの高気圧の通り道になりしばらくは比較的良い天気とか。
蘭展の片付けは社長に任せて、ひたすらCP(寄せ植え)からの鉢上げ、途中、途中でこれ予約が入っているか分けといて、フラスコ自家用だから出しておいてと、
CPからの鉢上げをしていると煮詰まってくるので気晴らしになって良いのだが
国際園芸(株)新入荷、再入荷のリストを作ったので興味のある方は見てください。⇒⇒ クリック
Doss. marmorata ドッシニア属 マルモラータ 画像をクリックで花の拡大画像
ボルネオ原産の地性種
花径 0.9 x 1.1cm、花茎の長さ 16cm、29輪着花(数えられるだけの蕾を入れて)
葉の長さ 6cm、7.5cmプラ鉢水苔植え、セパルの縁にも産毛のような細かい毛が生えていて可愛い。
ジュエルオーキッドと言われる種類の代表種、お客さんからフラスコで分けていただいたものをフラスコの中で繁殖させていた株
よく出回っている株は葉の色がグリーンがかったものが多いがこの苗は茶褐色になる。
ひょとしたら種類が違うのではないのかとの意見も、不安は有ったものの本によっては葉の色にも個体差が有るとか。
花を見ての確認とか、今年、国際ではやっと咲いたの確認と思ったのだが花の写真が意外に無くて1~2枚有った写真は取り合えず同じような花。
マーザーフラスコにコンタミ(雑菌)が入っていしまったので取り合えずセルフをして種を取りたい所。
葉に日が当たると葉脈所がキラキラしてきれいだが、栽培はほとんど日の当たらない湿度の高い所が良い。
水やりも葉に無造作にかけていると画像の様にカルキなどのため白く汚れてくる。
伸びている最中の花茎
葉、茎から蕾まで細かい毛におおわれている、軟かそうに先端は垂れ下がっているが意外に硬い。
最低気温 13℃ 最高気温 25℃
昨日までは4月中旬並みの寒さ、今日はだいぶ暖かい。
昨日の午後はお客さんが何組か来られて、挨拶は「寒いね、蘭は大丈夫なのかな?」
取り合えずは最低気温が12~3℃で数位しているので問題は無いでしょう。
屋外に出した株も根の動きには問題が無いが。
ただ、一品種デンドロのアノスマムが新芽の葉に黒班が少し出ている。
昨年もやはり同じように出たがその後の生育はたいして影響が無かったので大丈夫でしょ~。
池袋サンシャインの蘭展も無事に終わった様です。
お客さんは少ないようでしたが来られるお客さんはそのためにわざわざ来るので通りすがりで来るのとは違い中身濃いとか。
展示品? 展示品の話しは出なかったな?
今日は朝のうちにボブピータース30:10:10の5000倍で全体にシリンジ。
この所の天気が悪かったので鉢の乾きが悪いのでもう少し乾かしての灌水。
今週は多少は天気が持ち直してくるらしいが、本来はそろそろ梅雨の走りとなるはず?
大陸からの高気圧の通り道になりしばらくは比較的良い天気とか。
蘭展の片付けは社長に任せて、ひたすらCP(寄せ植え)からの鉢上げ、途中、途中でこれ予約が入っているか分けといて、フラスコ自家用だから出しておいてと、
CPからの鉢上げをしていると煮詰まってくるので気晴らしになって良いのだが
国際園芸(株)新入荷、再入荷のリストを作ったので興味のある方は見てください。⇒⇒ クリック
Doss. marmorata ドッシニア属 マルモラータ 画像をクリックで花の拡大画像
ボルネオ原産の地性種
花径 0.9 x 1.1cm、花茎の長さ 16cm、29輪着花(数えられるだけの蕾を入れて)
葉の長さ 6cm、7.5cmプラ鉢水苔植え、セパルの縁にも産毛のような細かい毛が生えていて可愛い。
ジュエルオーキッドと言われる種類の代表種、お客さんからフラスコで分けていただいたものをフラスコの中で繁殖させていた株
よく出回っている株は葉の色がグリーンがかったものが多いがこの苗は茶褐色になる。
ひょとしたら種類が違うのではないのかとの意見も、不安は有ったものの本によっては葉の色にも個体差が有るとか。
花を見ての確認とか、今年、国際ではやっと咲いたの確認と思ったのだが花の写真が意外に無くて1~2枚有った写真は取り合えず同じような花。
マーザーフラスコにコンタミ(雑菌)が入っていしまったので取り合えずセルフをして種を取りたい所。
葉に日が当たると葉脈所がキラキラしてきれいだが、栽培はほとんど日の当たらない湿度の高い所が良い。
水やりも葉に無造作にかけていると画像の様にカルキなどのため白く汚れてくる。
伸びている最中の花茎
葉、茎から蕾まで細かい毛におおわれている、軟かそうに先端は垂れ下がっているが意外に硬い。