市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

御前崎の港で変なくらげ

2022-07-16 10:22:16 | 魚釣り

 いつも行く御前崎の港で、2匹のクラゲが行ったり来たり。結構でかい。ラグビーボールくらい有るかな。名前を調べたが分からない。

 

 

 こんなでかい物体がうろちょろしていたら魚も何処かへ行っちゃうよな。

 向こう岸にはウミウがじっとしている。眠っているのかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネコマタ食べちゃえ

2022-05-09 07:19:32 | 魚釣り

 いつもなら捨てちゃうネコマタ(ヒイラギ、ジンダベラ)、最近あまりに魚が釣れないので、ネコマタをキープ。50匹ぐらい釣れたのでバケツで塩もみしたが、ぬるぬるは全く取れず、却って悪化。頭を腹ごと落として、再度塩もみ、綺麗にぬるぬるが採れた。1昼夜干して、七輪でゆっくり焼いてみた。

 

 

 中骨も含めて、全部ポリポリ食べれる。酒の肴としてはいける。ただやっぱり工程がめんどくさいね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハゼ釣り

2021-09-23 07:28:39 | 魚釣り

 今年初のハゼ釣り。1週間前、掛川の自宅から最も近い釣り場、約20Km30分ぐらいで行けちゃう。風が強いし、雨が降りそうだし、水も濁っているし、釣り場に着いたときは干潮の時間帯で、状況はあまり良くない。ちょい投げでは引っかかってばかり。ウキ釣りには何も反応が無い。脈釣りで漸く釣れ始めた。この川ではいつものこと。なんだかんだで魚は小さいが楽しめた。

 

 

 もちろん天ぷら。

 

 

 数週間経てばもう少しサイズが大きくなる。それからがオラの本格的ハゼ釣りシーズンじゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎のアナゴ釣り

2021-06-22 07:11:53 | 魚釣り

 だいぶ前のGWに、御前崎の港の夜釣りでアナゴを狙った。エサはオキアミ。4号の重りを付けて短い竿で、ケミホタルを付けて、1本バリでほぼ底をじっと待つ。アナゴのあたりは極めて微妙で、竿先がわずかにゆっくり上下して、数十秒、大きく引き込んだ時に合わせる。早合わせでは針がかりしない。オキアミゆえの微妙なあたりが最高にわくわくするのだ。この日は夕方5時ごろから夜の9時ごろまでやって、2匹。以前は安定して4匹釣れるのが常だったけれど、最近は低調。サイズはまあまあ。40~50センチの太いアナゴじゃ。

 

 

 塩でぬめりを取って、背開きにして内臓と中骨を取り出し、天ぷら用に。

 

 

 どうだ自己流だけれどうまいもんだ。

 冷凍しておいたものを、先日、アオシソで挟んで天ぷらに。写真を撮るのを忘れてしまったが、抜群の美味しさじゃわい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御前崎マイワシで釣り収め

2021-01-03 10:53:03 | 魚釣り

 今年もよろしくお願いいたします。

 相変わらず、海に山に行ってまいります。釣りながらのカップラーメンとコーヒーが美味しいのだ。山では山菜を食べるのと獣と遇うのが楽しみなのだ。

 

 大晦日、御前崎のなぶら市場で正月の魚を調達がてら、ちょっとだけ魚釣り。トリック仕掛けでマイワシ狙い。さすがに釣り人はまばら。

 

 

 海は少し濁っているし、気温は急に下がったし、風はビュービュー、条件は悪い。20分ぐらいして、こませが効いてきて18センチ前後のマイワシが釣れだした。釣り人が少ないので、マイワシも留まってくれず、連続ヒットとはならず。

 

 

 それでも何とか26匹ゲット。一部は天ぷら用に、残りは一夜干し。

 

 

 脂の乗りは今一だけれど、なかなかの美味。あと一カ月もすれば20センチオーバーになり、油も乗って、さらにおいしいマイワシになるじゃろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする