朝食食べて、9時過ぎにゆっくりお出かけ、途中、ローソンで、いつもと同じ赤飯、コンブ、しゃけのおにぎり買って、釣り餌屋でサナギを買って、11時ごろ地頭方港の最も沖にある波止め提で釣り始める。さなぎは最近高騰して一袋¥350、人間の昼飯と同じ値段なのだ。
水はかなり濁っていて、条件はいい。カンカンデリなので、クソ暑いのに、長袖長ズボンのツナギを着て、身体を覆う。
サナギを少しずつ撒餌して、2時間ぐらい経ったところで、ハリの餌が取られ始め、フグが釣れだした。
水面を見ていると、時々小魚の群れがやってくるので、正体を知りたくて、アミエビを解凍して、トリック仕掛けを投入してみた。いきなり、25センチのコノシロがかかった。トリック仕掛けは直ぐやめて、クロダイに専念。
その後、結局、唯一のゆっくりウキが沈み込むクロダイのアタリがあり、29センチゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/32e281011a6c00d6d44ebe2eaf462b88.jpg)
アオシソを敷いて、刺身に。
地頭方のスーパーで買ったサワラの刺身を加えて、さてこれから夕飯じゃ。
水はかなり濁っていて、条件はいい。カンカンデリなので、クソ暑いのに、長袖長ズボンのツナギを着て、身体を覆う。
サナギを少しずつ撒餌して、2時間ぐらい経ったところで、ハリの餌が取られ始め、フグが釣れだした。
水面を見ていると、時々小魚の群れがやってくるので、正体を知りたくて、アミエビを解凍して、トリック仕掛けを投入してみた。いきなり、25センチのコノシロがかかった。トリック仕掛けは直ぐやめて、クロダイに専念。
その後、結局、唯一のゆっくりウキが沈み込むクロダイのアタリがあり、29センチゲット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/3d/32e281011a6c00d6d44ebe2eaf462b88.jpg)
アオシソを敷いて、刺身に。
地頭方のスーパーで買ったサワラの刺身を加えて、さてこれから夕飯じゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/6bdc1becc55fe60d0dfbcc7641842114.jpg)
今の時期、春の乗っこみチヌと違って引きが強く、釣味を堪能できたのではないでしょうか。
この日は、たまたま、タモを持ってくるのを忘れて、このサイズは何とか抜き上げましたが、大きいのこないようにと複雑な思いでした。