市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

伐採用の道具です

2010-12-29 14:47:16 | 
 私の伐採用の道具です。チェーンソーは2サイクル25ccエンジンでソーの長さが35センチでメーカーはリョウビです。エンジンの始動性はまずまずです。これしか使ったことが無いので、良い悪いの比較は出来ません。新品のソーを使うと切れ味抜群で、あっという間に40センチぐらいの丸太を切ることが出来ます。そのうち切れ味が悪くなって、時々丸ヤスリで、刃を研ぐと少し回復はしますが、新品のような切れ味にはなりません。
 
 以前立木を切断中、風で、倒したい方向と逆方向に傾いてしまい、姿勢を正すのに大変な苦労を強いられました。ある程度深くソーが入り込んだところで、すばやく楔を打つのがコツで、最近ようやく慣れてきました。この楔、ホームセンターでは売っていなく、専門店で購入しました。必須アイテムです。
 
 建物があったりして、絶対倒れて欲しくない方向がある場合など、プロはワイヤーロープで牽引しますが、取り扱いが難しいので、自分は化繊より糸のロープを使っています。釣り用のタモの柄にフックを付け、ロープを立木のなるべく高いところに巻き付けます。一人で作業するのになかなか便利です。
 
 今、伐採した丸太の簡易製材機を検討中です。

 年末は千葉の息子のところで磯釣りをやったあと、正月は板橋の実家に帰ります。ブログは1月4日頃迄お休みします。良いお年をお迎え下さい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リーフレタスも温室で急成長 | トップ | 千葉県鴨川弁天島でのメジナ釣り »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事