先ほどまで小さかったタラの芽の蕾が半日経つと、膨らんで食べ頃になっている。
このタラの木、電線に届きそうだったので、数年前に一部剪定したら、こんなに枝分かれしている。下手に剪定すると枯れてしまうが、旨く行えば、枝が広がっていい塩梅になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/84bd01f75b9ae347c65bfdafc1bffe42.jpg)
一つの木から、たくさんのタラの芽が取れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f1/963e7b4f1ca8d4e98d3e6a23658961e0.jpg)
他にもたくさんストックしてあるので、胡麻和えにしてみた。やっぱりタラの芽はてんぷらが一番だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/8c5e86f42787c088032a061ab48fa738.jpg)
クルミの新芽もタラの芽とよく似ている。美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/76e38ae70c59445aa273230497b0d10f.jpg)
朴ノ木の新芽も美味しそう。ひときれ少し味わってみた。食べられないほど不味くはないが、なんか薬臭くて変な味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/793c4c55da919f3db066cbb8b1ec6d92.jpg)
新芽はどれもみずみずしくて、オラの目を癒してくれる。
このタラの木、電線に届きそうだったので、数年前に一部剪定したら、こんなに枝分かれしている。下手に剪定すると枯れてしまうが、旨く行えば、枝が広がっていい塩梅になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/f9/84bd01f75b9ae347c65bfdafc1bffe42.jpg)
一つの木から、たくさんのタラの芽が取れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/f1/963e7b4f1ca8d4e98d3e6a23658961e0.jpg)
他にもたくさんストックしてあるので、胡麻和えにしてみた。やっぱりタラの芽はてんぷらが一番だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/6b/8c5e86f42787c088032a061ab48fa738.jpg)
クルミの新芽もタラの芽とよく似ている。美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/87/76e38ae70c59445aa273230497b0d10f.jpg)
朴ノ木の新芽も美味しそう。ひときれ少し味わってみた。食べられないほど不味くはないが、なんか薬臭くて変な味。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b9/793c4c55da919f3db066cbb8b1ec6d92.jpg)
新芽はどれもみずみずしくて、オラの目を癒してくれる。
先週の長期予報では小雨・・が 現在は晴に変わり こちらも晴天が期待できそうです。
昼食は サンドイッチ(マヨネーズ抜きも含め)やおにぎり、 飲み物(アルを含め)等 各自の好みを途中で調達していきますので ご準備は不要で・・ 天ぷらの準備のみ お願い出来ますか? お好みがあれば・・ ご連絡を。
多人数でお世話になりますが 宜しくお願いします。
では 当日を楽しみにしております。
いい感じのタラの芽が残っているかどうか?数日前に採ったものはあります。
他の草を手分けして採っていただければありがたいです。ヨモギ、ドクダミ、タチツボスミレ、アケビの木の芽、コゴミ?、セリなど。
山菜汁でも作りまっか。