市さんの自然との対話日誌

里山師、釣師を自称のオヤジが遠州の山間地に3千坪の山林を購入、自給自足を目指し田舎暮らし開始。魚釣、生き者達との対話

害虫

2019-07-12 06:54:14 | 生きもの
 トマトの実が赤くなって来た。そんなに多くはないが時々カメムシが張り付いている。汁を吸われたミニトマトは真っ赤にならず、まだらに透き通っていて、味も美味しくない。
 

 トゲカメムシらしい。
 

 ススキの葉に付いていたマメコガネはもっとおいしい葉を見つけたのだろう。ヤマノイモの葉に付いて、筋を残してスカスカにしてしまう。
 

 見逃すわけにはいかない。
 

 カメムシもマメコガネも細い棒で小突いてやると簡単に下に落ちて、ひしゃくの中にカタッと音を出して入る。害虫取りが日課になって来た。これも楽しみの一つなのだ。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獣の日

2019-07-11 16:16:17 | 生きもの
 昨日から今日にかけて獣の活動が大胆になって来た。雨っぽい日は獣が大胆になるのだ。子育ての時期とも関係しているのかもしれない。

 きょう未明3時ごろ、トイレに山荘の外に出たら、ガサガサ音がして、ピーッという警戒音。ニホンジカだ。畑の中のミョウガの葉っぱを狙っている。

 今日早朝、今度はニホンカモシカがコゴミ畑の上に現れた。あの辺りはツルシキミがある場所だ。ニホンカモシカは毒草のツルシキミが大好き。
 

 ノウサギはしばしば夕方に現れる。ちゃっかり畑の中にいらっしゃった。
 

 脅したら、一目散で逃げた。防獣ネットの侵入場所にまっしぐらに突入。逃げ出て行った。侵入箇所が簡単に特定できる。
 

 ネットが小さく噛み切られている。
 

 補修。畑の周りはノウサギに噛み切られて、こんなネットの補修箇所がいくつもある。
 
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変なキノコ達

2019-07-08 06:23:35 | 野草
 雨が続いて、訳のわからぬキノコが現れ始めている。古いベニヤ板の隙間からニョキニョキ生えているのは誰だ。
 
 
 

 美味しそうなんだけれどねえ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オカトラノオ

2019-07-07 05:41:12 | 野草
 白い小さな花の集団が垂れ下がるお美しいオカトラノオの花が彼方此方で咲き始めた。緑の雑草の中で一際映える。
 

 
 花言葉は、『忠実、貞操 、優しい風情、清純な恋、騎士道』だとか。なんでこんなにいっぱいあるのだろうか。どれもピンとこない。
 どこが忠実なのか?どこが貞操なのか?清純な恋と騎士道とは全く異なるではないか?
 それならいっそオラが自分で花言葉をつけてあげようか。と思ったがなかなか出てこない。花蕾の穂が下の方から順次花が開いて行く様。自分の心を少しずつ打ち明けて行くかのよう。そんなところから『清純な恋』が出てきたのかいな。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トカゲ

2019-07-06 06:13:40 | 生きもの
 トカゲの動きが活発になって来た。ガサガサッという音に一瞬驚かされる。軽い機敏な動きはトカゲだ。蛇は音もなく移動する。よっぽど不意を突くと、ズッシリ重厚なガサーだ。

 ニホントカゲの美しい幼体。思わずパチッ。
 

 カナヘビは皮膚がゴツゴツして、精悍な感じ。
 


 トカゲ類はオラのお友達の一人だ。いやな虫たちを食べてくれる。ここでは小さいムカデはたくさんいるが、大きなムカデはほとんど見たことがない。これもトカゲ様のお陰だと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする