ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
ムラサキシキブ(紫式部)
2015-10-07 05:16:53
|
植物
ムラサキシキブ(紫式部)
ムラサキシキブ ? それともコムラサキ・・
実が小さいのがコムラサキだそうですが、比べてみないと分からないです、
夏の後に淡い紫色のかわいらしい花を咲かせ始め 次々としっとりとした
濃い紫色の実を行儀よく付けました、
実をついばむにくる野鳥を待つのも楽しみです
#写真
コメント (16)
«
ホトトギス(杜鵑草)
|
トップ
|
ツルコケモモ(蔓苔桃)
»
このブログの人気記事
ノコンギク(野紺菊)
金のなる木
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ユキザサ(雪笹)
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
ヤマトリカブト(山鳥兜)
キジ(雉)
マガン
野蒜海岸
アズマギク(東菊)
最新の画像
[
もっと見る
]
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
6日前
ロウバイ(蠟梅)
2週間前
ロウバイ(蠟梅)
2週間前
マガンの塒入り
3週間前
マガンの塒入り
3週間前
カンツバキ(寒椿)
3週間前
新年あけましておめでとうございます。
4週間前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
ヒイラギ(柊)
2ヶ月前
16 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
ムームー
)
2015-10-07 06:39:03
おはようございます。
いつもありがとうございます。
紫色の可愛い実ですよねぇ~
鳥さんのご馳走になるのですね。
緑の葉に美しい実がすてきです。
小鳥さんたちが来てくれるのが
待たれますね。
返信する
Unknown
(
hg
)
2015-10-07 09:45:42
igaguriさん お早うございます
ムラサキシキブ
日本調の古風な名前にピッタリのお花ですね。
ぎっちりと、おしくらまんじゅうみたいに固まって
咲いてるのが可愛いですね。
返信する
Unknown
(
まこちゃん
)
2015-10-07 12:43:35
秋色いっぱい
実りの秋となりましたね
花や 実の色 いつも思うのですが
どの植物も 不思議です
返信する
ムラサキシキブ(紫式部)
(
nonaka(阿佐ヶ谷)
)
2015-10-07 14:31:00
コムラサキは園芸用に改良され実が整然と同じような塊で並んでいるそうですが、紫式部は野性らしく実の塊も数個から沢山とバラバラらしいですよ。二種類並べると判るそうですが・・・。
返信する
鮮やかな色づき
(
風恋
)
2015-10-07 17:16:04
きれいに色づきましたね~☆
目が覚めるような美しさです…♪
たくさん寄り集まっているところはみごとですよね…
風恋も玄関に飾ってみました。
返信する
鈴なり
(
桜台のスミレ
)
2015-10-07 21:58:42
こんばんは。
鈴なりのコムラサキですね~。
色もきれいですね~。
コムラサキは枝垂れますがムラサキシキブの枝は枝垂れません。
実もこれほどにつきません。
返信する
こんにちは
(
だんちょう
)
2015-10-08 12:43:39
綺麗な色彩ははっと息を飲みました
素晴らしい写真をありがとうございます
返信する
お久し振りです。
(
Mona
)
2015-10-09 17:24:25
そんな名前だったのか~赤とかオレンジとかありますよね?実家に沢山あって、娘がそれをつんでおままごとに良く使ってます~潰して水に混ぜてジュースとかも作ってますよ( ^∀^)ウフフ
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2015-10-10 11:03:46
ムームーさんへ
秋深まり花が少なくなり いろんな実が
目立ってます、野鳥さんが喜ぶ季節がきましたね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2015-10-10 11:06:09
hgさんへ
花も可愛いかったですが 鮮やかな実も可愛いですよね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2015-10-10 11:08:39
まこちゃんさんへ
実りの秋ですね、農家の方は刈り入れ時で忙しく
コンバインの音があっちこっちから聞こえてきます、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2015-10-10 11:10:46
nonaka(阿佐ヶ谷)さんへ
行儀よく並んでるのでコムラサキのようですね、
ありがとうございました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2015-10-10 11:12:58
風恋さんへ
沢山の実が付き枝が地面まで垂れてました、
飾って眺めるのもいいですね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2015-10-10 12:09:12
桜台のスミレさんへ
枝が垂れてました、コムラサキですね、
教えていただきありがとうございました、
今度は忘れないようにします、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2015-10-10 12:11:07
だんちょうさんへ
濃い紫の実が鮮やかでした、
いつもありがとうございます、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2015-10-10 12:13:32
Monaさんへ
しばらくです、
ジュースにもなるのですか ?
それは知りませんでした、覚えておきますね、
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
植物
」カテゴリの最新記事
ロウバイ(蠟梅)
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
ヒイラギ(柊)
小菊
ミズヒキ…?
ほおずき(鬼灯)
ヒガンバナ(彼岸花)
コスモス(秋桜)
シュウメイギク(秋明菊)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
ホトトギス(杜鵑草)
ツルコケモモ(蔓苔桃)
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
hg/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
いつもありがとうございます。
紫色の可愛い実ですよねぇ~
鳥さんのご馳走になるのですね。
緑の葉に美しい実がすてきです。
小鳥さんたちが来てくれるのが
待たれますね。
igaguriさん お早うございます
ムラサキシキブ
日本調の古風な名前にピッタリのお花ですね。
ぎっちりと、おしくらまんじゅうみたいに固まって
咲いてるのが可愛いですね。
実りの秋となりましたね
花や 実の色 いつも思うのですが
どの植物も 不思議です
目が覚めるような美しさです…♪
たくさん寄り集まっているところはみごとですよね…
風恋も玄関に飾ってみました。
鈴なりのコムラサキですね~。
色もきれいですね~。
コムラサキは枝垂れますがムラサキシキブの枝は枝垂れません。
実もこれほどにつきません。
素晴らしい写真をありがとうございます
秋深まり花が少なくなり いろんな実が
目立ってます、野鳥さんが喜ぶ季節がきましたね、
花も可愛いかったですが 鮮やかな実も可愛いですよね、