青森県から茨城県までの太平洋側に生えてると言われてるハマギク(浜菊)
海岸の崖や砂浜で日当たりがよい場所に生える亜低木で、茎の下の部分は木質化してます、
育ててから数年になりますが消滅することなく毎年花を咲かせてます。
キク科 花期:9~11月 花言葉:にぎやか
海岸の崖や砂浜で日当たりがよい場所に生える亜低木で、茎の下の部分は木質化してます、
育ててから数年になりますが消滅することなく毎年花を咲かせてます。
キク科 花期:9~11月 花言葉:にぎやか
ハマギク可愛いですね!
海岸でなくても育つのですね?
海育ちだからきっと丈夫なのでしょうね!
可愛い。
ウチにあるのに似てますが、咲く時期が違うので、違う種類なのでしょうね。
こんにちは。
マーガレットみたいでかわいいですね。
花びらの大きさ?形がそれぞれ違うように見えますが
そこが 花言葉のにぎやかになるのかしら~そんなことを想いました。
マーガレットにたいへん似ていますね。
海岸に近いところで咲くので丈夫なの
でしょうね…
ハマギク、一重で清楚な花ですね♪
葉っぱも変わっていて可愛いです。
最近は気候の変動が激しくて
消えて行く花が増えた中
毎年咲いてくれると嬉しいですね。(*^_^*)
いつも訪問 コメントありがとうございます。