身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



オモダカ(面高)

2007-09-13 05:29:31 | 水性植物
      

      

おはようございます。

葉が人の顔面にのように見えるとも言われるオモダカ。
水性植物で、食用のクワイのもとになった原種、
茎の上部の節ごとに白い花を輪生させ小さな花を咲かせてます。

オモダカ科 花期:8~10月  生育環境:水田、浅い水中  花言葉:高潔、信頼


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミゾソバ(溝蕎麦) | トップ | ムラサキツリフネ(紫釣舟) »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (凪々@休憩中)
2007-09-13 05:37:04
おはようございます。
オモダカちゃん、とてもかわいい花ですねぇ~♪
以前武蔵丘陵森林公園で咲いているのを見たことを思い出しました!
(*^▽^*)/
返信する
おはようございます。 (あすかちち)
2007-09-13 06:30:51
やはり、人の顔より
キツネの顔の方が似てると思いますがねー。
減反で稲を育ていない田んぼに咲いてました。
あれは、自生じゃなく植えたんでしょうね。
返信する
Unknown (jun)
2007-09-13 06:49:37
おはようございます。

可愛い花ですね。
まだ自生しているところを見たことがないんです。

あすかちちさんの言われるように、キツネの顔の方が似ていますね。
返信する
おはようございます (mico)
2007-09-13 07:05:56
素敵な花ですね、
実物を見たくなりました。
返信する
オモダカと (P)
2007-09-13 11:16:49
初めて知りました それにしても可愛らしい その白と黄色がいいなあ~~!
返信する
こんにちは (ひろみママ)
2007-09-13 11:52:38
小顔ですね。
うらやますぃです。

やはり、小さいほうが花言葉にも有利かしら。
返信する
コメントありがとうございます (igagurikun)
2007-09-13 22:14:25
☆凪々さんへ
田んぼでよく見られます
クワイの変種にあたるそうです。

☆あすかちちさんへ
此方ではたまに稲の脇に咲いてるのを見かけることがあります。農家の方は草と一緒に抜いてるのでしょう

☆junさんへ
沼、田んぼに多いですが、田んぼは咲く前に抜かれてしまいます、そうですねキツネさんにも似てますね。

☆micoさんへ
葉は人の顔面に似てると言われますがどうでしょう
面白い形した葉です。

☆Pさんへ
おせち料理に使うクワイの変種にあたるそうです。

☆ひろみママさんへ
雄花、雌花があるみたいですが、分からないです。



返信する
Unknown (hazue)
2007-09-13 22:37:23
こんばんは~
オモダカ、小さくて可愛らしいですね。
クワイの原種のようで、オモダカも食べられるのでしょうか。
返信する
オモダカ (オレンジ)
2007-09-13 23:31:44
igagurikun さん、★こんばんわ~★

オモダカ、まだ見たことないです~。
これは、園芸種ではないのでしょう?
水田に生えているのですねぇ?
見かけないです~。地域によるのかも
しれないですけど、注意深く探してみますね?
お花は、5mmくらいの大きさですか?♪
返信する
清楚で健気 (風恋)
2007-09-14 00:01:33
真っ白い花びらに、黄色のシベが
彩りを添えて、とてもきれいですね。
清楚で、健気な花姿に心が惹かれます。
ウチも撮ってみましたが、疲れた花
ばかりで、ボツになってしまいました^_^;
返信する

コメントを投稿

水性植物」カテゴリの最新記事