ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
ツワブキ(石蕗)
2012-11-28 05:13:45
|
野草
ツワブキ(石蕗)
海岸の岩の上や崖などによく見られ観賞価値のある花です、
濃い緑の葉が特徴で班の入った葉もあります、キク科 花期:10~12月 花言葉:よみがえる愛
#写真
コメント (27)
«
白鳥(飛翔)
|
トップ
|
ヤブコウジ(藪柑子)
»
このブログの人気記事
ノコンギク(野紺菊)
金のなる木
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ユキザサ(雪笹)
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
ヤマトリカブト(山鳥兜)
キジ(雉)
マガン
野蒜海岸
アズマギク(東菊)
最新の画像
[
もっと見る
]
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
6日前
ロウバイ(蠟梅)
2週間前
ロウバイ(蠟梅)
2週間前
マガンの塒入り
3週間前
マガンの塒入り
3週間前
カンツバキ(寒椿)
3週間前
新年あけましておめでとうございます。
4週間前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
ヒイラギ(柊)
2ヶ月前
27 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます。
(
信州かつみ
)
2012-11-28 08:44:05
葉につやがあるフキという意味の「艶蕗(つやふき)」がなまって「ツワブキ」になったといわれています。若い葉柄は、フキと同じように、ゆでて食べられます。葉は民間薬として、生のままあぶって、はれ物や湿疹に貼ります。10~12月に黄色の花が咲きます。とネットに出ていました。
花の少ない時期綺麗ですね・・・
返信する
こんにちは
(
わいんの風
)
2012-11-28 10:01:17
花の少ない時期に綺麗な花が、見ているだけで心が癒やされますね。
返信する
Unknown
(
金時
)
2012-11-28 10:45:09
おはようございます!
鮮やかな黄色、眠気が吹き飛びますw
かわいらしい花びらですね♪
よみがえる愛ですか。
返信する
つわぶきは
(
はなこころ
)
2012-11-28 11:06:59
我が家にも
咲いています。
そこだけ
おひさまのあたたかさ
独り占め
しています。
・・
はなこころ
返信する
ツワブキ(石蕗)
(
nonaka
)
2012-11-28 15:09:29
時々みつけるのですがこんなに綺麗な花姿は見かけません。
返信する
Unknown
(
ムームー
)
2012-11-28 16:20:25
こんにちは。
可愛い黄色いお花のツワブキ素敵
に写されていますねぇ。
ぱっと開いた花びらに元気が貰えそうです~
返信する
輝く花
(
風恋
)
2012-11-28 18:02:57
☆ igagurikun さん。こんばんは~♪
ツワブキの輝きに、心が躍る思いがします。
寒さをものともせず、凛とした佇まいですね☆
たいへんきれいな映像に感激しました…♪
返信する
Unknown
(
hg
)
2012-11-28 19:29:54
igaguriさん こんばんは
ツハブキの花はぱっと目が覚めますね、
黄色は元気の出る色です。
この寒空に咲いていて
みんなに元気を与えてくれますね。
返信する
こんばんは
(
喜サンタ
)
2012-11-28 21:48:21
花びらがシャキッとして素敵ですね
こちらで見かけるのはヨロヨロですよ(笑)
返信する
igagurikunさん
(
wingtom
)
2012-11-28 22:01:58
こんばんは
ツワブキ(石蕗)は海岸に咲く花ですね。
潮風が好きなのでしょうか。
この手の花は案外多いですが
どれとも違うのでしょうね。
菊の仲間なのですね。
見ているとそんな感じがしてきます。
黄色い色は私の好きな色です。
単純な花ですが見てみたいです。
返信する
Unknown
(
マーブルママ
)
2012-11-29 00:10:41
↓円通院、私は夜見に行きました。
逆さモミジ、神秘的でしたよ~。
今度は日中も見てみたいです、綺麗ですね。
白鳥、素敵ですね、もう飛来してるんですね。
寒いですね、お体に気を付けてまたいい写真を見せてくださいね。
返信する
Unknown
(
たけよし
)
2012-11-29 04:16:08
おはようございます。
鮮やかな黄色ですね。
こちらでも、ツワブキの花が、見られるようになりました。
普段、あまり目立たないような日陰や海辺の斜面などが
この時期は、少し華やかに見えます。
返信する
Unknown
(
オレンジ(^-^)/☆
)
2012-11-29 21:23:24
igagurikunさん☆今晩わぁ~☆
ツワブキって元気カラーですよねぇ?
それに、ほんとに丈夫そうなお花で
見かけるたびに元気いただいちゃって
ますよ~。
こちらでも、よく見かけますけれど、
結構寒さに強かったのですね?
なんかね、白い雪をかぶっているツワブキの
絵が浮かんでまいりますよ☆
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 16:47:34
信州かつみさんへ
花の少ない時期本当に癒される花です、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 16:49:09
わいんの風さんへ
冬枯れした景色を彩ってくれてます。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 16:50:49
金時さんへ
よみがえる愛には・・・縁がなくなりました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 16:52:24
はなこころさんへ
黄色の花が目立ってました、貴重な花です、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 16:53:30
nonakaさんへ
花もですが葉が班入りで綺麗でした、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 16:55:42
ムームーさんへ
黄色は元気を与えてくれますよね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 16:57:18
風恋さんへ
寒い中元気に咲いてました、今朝も氷点下で起きるのが辛くなってきました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 17:00:00
hgさんへ
この時期貴重な花です、
花のネタも少なくなり困ってます、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 17:02:16
喜サンタさんへ
元気のいい花弁を撮りました、よろよろになってる花もありましたよ、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 17:04:50
wingtomさんへ
松島に紅葉を見に行ったときに撮ってきました、海岸に多く生えて見られるようです。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 17:07:25
マーブルママさんへ
円通院のライトアップ三脚使用禁止なので今年はやめました、見に行きたかったのですが・・・
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 17:09:42
たけよしさんへ
此方の海岸では沢山咲いてないので毎年同じ場所に行って見てきます。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2012-12-02 17:12:11
オレンジさんへ
雪をかぶったツワブキ見たいですね、今年は例年より雪が降るのが遅いので無理みたいです。
返信する
こんにちは
(
naoki/M
)
2012-12-04 15:29:31
ツワブキの花、綺麗に撮れていますね
大好きな花です。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野草
」カテゴリの最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
キチジョウソウ(吉祥草)
ハマギク(浜菊)
ユキザサ(雪笹)の実
キンミズヒキ(金水引)
キバナアキギリ(黄花秋桐)
シュウメイギク(秋明菊)
ツリフネソウ(釣舟草)
ゲンノショウコ(現の証拠)
ナツズイセン(夏水仙)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
白鳥(飛翔)
ヤブコウジ(藪柑子)
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
hg/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
花の少ない時期綺麗ですね・・・
鮮やかな黄色、眠気が吹き飛びますw
かわいらしい花びらですね♪
よみがえる愛ですか。
咲いています。
そこだけ
おひさまのあたたかさ
独り占め
しています。
・・
可愛い黄色いお花のツワブキ素敵
に写されていますねぇ。
ぱっと開いた花びらに元気が貰えそうです~
ツワブキの輝きに、心が躍る思いがします。
寒さをものともせず、凛とした佇まいですね☆
たいへんきれいな映像に感激しました…♪
ツハブキの花はぱっと目が覚めますね、
黄色は元気の出る色です。
この寒空に咲いていて
みんなに元気を与えてくれますね。
こちらで見かけるのはヨロヨロですよ(笑)
ツワブキ(石蕗)は海岸に咲く花ですね。
潮風が好きなのでしょうか。
この手の花は案外多いですが
どれとも違うのでしょうね。
菊の仲間なのですね。
見ているとそんな感じがしてきます。
黄色い色は私の好きな色です。
単純な花ですが見てみたいです。