先日久しぶりに河川敷を散歩中にゲンノショウコ(現の証拠)に出会いました、(別名:ミコシグサ)
花後には槍のような形の実をつけて、熟すとはじけて種子を飛ばします、
名の由来は薬用ですぐ効くため、古くから下痢止めや胃薬として煎じて飲まれたそうです、
フウロソウ科 花期:7~10月 花言葉:強い心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/05b60be4f8ba2fb8565ef0b6c22b7e6b.jpg)
撮影日:2024/09/02
花後には槍のような形の実をつけて、熟すとはじけて種子を飛ばします、
名の由来は薬用ですぐ効くため、古くから下痢止めや胃薬として煎じて飲まれたそうです、
フウロソウ科 花期:7~10月 花言葉:強い心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/df/05b60be4f8ba2fb8565ef0b6c22b7e6b.jpg)
撮影日:2024/09/02
昔は、白・ピンクとも育てていましたが、やはり夏の暑さにやられて、今は、皆様のお写真で楽しんでおります。
こちらで拝見できて、良かったです。
こんにちは!
ゲンノショウコって漢字で
書くと現の証拠なんてすね!
知りませんでした。
面白いですね!
薬草として効能があり、ゲンノショウコ
(現の証拠)という名前なそうですが大変
重みのありますね。
よく見ますが、薬草として試したことは
まだありません…
子供のころ確かに煎じて飲んだと思います、
「げんのしょうこ飲め~」っていう雰囲気で、
覚えていますので、懐かしかったです、
プティット・フルール~♬
可愛い花~のザ・ピーナッツさんを思い出しました、
見せて頂きありがとう、またね。
もちろん、見せて頂いたのは初めてですし・・・
「現の証拠」だったとは驚きました。
igagurikunさんだから出会る河川敷散策でしょうね~
ゲンノショウコはお薬になると良く知って居ますが?
実物をしっかり眺めたのは初めてです。
どこに行け見れるかしら?
うちの近所では無理な話でしょうね?