ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
彼岸花
2007-10-02 05:21:05
|
野草
おはようございます。
車で20分位でいける隣の町の公園に彼岸花を
見に行ってきました、そろそろ終りに近く元気がなかったです。
此方では殆ど見かけない白い花も2本ほど咲いてました。
鱗茎は有毒ですが、昔はよくさらしてデンブンを取り食用にしたそうです。
ヒガンバナ科 花期:9月 花言葉:旅情
#写真
コメント (22)
«
シロホトトギス(白杜鵑)
|
トップ
|
アキノウナギツカミ(秋の鰻攫)
»
このブログの人気記事
金のなる木
シュウカイドウ(秋海棠)
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
海岸に咲く花
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
ホオジロ・・?
クモキリソウ(雲切草)
ヒヨドリバナ(鵯花)&カンボクの実(肝木)
エンレイソウ(延齢草)
アズマギク(東菊)
最新の画像
[
もっと見る
]
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
2週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
マガンの塒入り
4週間前
マガンの塒入り
4週間前
カンツバキ(寒椿)
1ヶ月前
新年あけましておめでとうございます。
1ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
ヒイラギ(柊)
3ヶ月前
22 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
凪々
)
2007-10-02 05:26:19
毒を抜いて食用にしていたんですか。。。
初めて知ります。
でも、ゴッキーを殺すその毒!ちょっとこわいかなぁ~
f(^ー^;
返信する
Unknown
(
輪
)
2007-10-02 06:25:15
赤も白もそれぞれに綺麗ですね・・・
そのときのこころで選んでしまいます・・・
今日は白かな♪
返信する
Unknown
(
jun
)
2007-10-02 06:25:56
おはようございます。
見事な彼岸花ですね。
全草有毒だそうですが、昔はそんなこともしていたんですね。
でも、ちょっぴり怖いですよね。
返信する
おはようございます
(
あすかちち
)
2007-10-02 06:34:15
こちらでは、田んぼの畦にたくさん生えてます。
昔は、田畑を荒らすモグラよけなどに使ったみたいですね。
返信する
おはようございます
(
mico
)
2007-10-02 09:22:17
彼岸花の群生、まるで赤い絨毯を敷き詰めたようですね。
赤い花の中に白い花が目を惹きそうです。
返信する
Unknown
(
jun_ko
)
2007-10-02 11:10:52
車で20分のところにこんな素晴らしいところがあるのですね。
紅葉の時期も期待できそうです。
あれ!一心不乱に写真を撮っている方がいらっしゃいますね。解ります~
白い彼岸花、ひときわ綺麗です。
返信する
お早うございます
(
ijin7wth2
)
2007-10-02 11:58:44
可なりの規模ですね。
それこそ、何日かして、いきなり、これだけの赤い花を見たら、
天から降って来たかと思いますね。
澱粉を曝して、毒抜きして、食料にしたと伊勢原で貰った説明書にも書かれていました。
昔の人は飢饉もあって、生活の達人だったのですね。
返信する
彼岸花
(
オレンジ
)
2007-10-02 20:15:32
igagurikunさん、
☆こんばんわ~☆
わ~、これは、すごい彼岸花の群生ですねぇ?
こんな群生みたことないです~。
わたし、見るのは、いつも田んぼの、あぜ道に
生えている彼岸花たちなのですよ~。
でも、これだけ咲いていると、寂しいイメージの
ある彼岸花も、華やか、そのものですよねぇ?
へ~、そうなんだぁ、食用にしていた時代も
あったのですねぇ?
わたし、子供のころに、親に毒があるので
さわらないように教えられたので、触れたことも
ないのですよ。
igaさん、さわったことありますか?
わたしの、ところでは、キツネの簪って、言って
いたのですけど、地方によって違うみたいですねぇ?
igaさんのところでは、どのように呼ばれているの
ですか?♪
返信する
凪々さんへ
(
igagurikun
)
2007-10-02 20:27:17
食用にしたり、薬用にもされてたそうで初めて知りました。綺麗な花なのに…
返信する
輪さんへ
(
igagurikun
)
2007-10-02 20:30:12
此方ではまだシロはあまり見かけないので珍しいです、県南では見られるそうで県北ではまだまだ見られないようです。
返信する
junさんへ
(
igagurikun
)
2007-10-02 20:32:16
そうですね、有毒植物と言われると触るのにも触れないですね、見るだけにします。
返信する
あすかちちさんへ
(
igagurikun
)
2007-10-02 20:34:14
畦でモグラ避け…モグラも毒には勝てないようですね。
返信する
micoさんへ
(
igagurikun
)
2007-10-02 20:37:30
近くでこんなに咲いてるとは知らずにいました、新聞で知り早速行きましたが終りに近く少し遅かったです。
返信する
jun_koさんへ
(
igagurikun
)
2007-10-02 20:41:26
いましたね、前を通ってきましたがあのポーズでしばらく続いてました、男性の方が夢中のようで、花のように真っ赤に燃えてましたね(^_^)v
返信する
ijin7wth2さんへ
(
igagurikun
)
2007-10-02 20:45:12
昔は食べるものが少なく生活の知恵とはいえ毒からデンプンを取る知恵素晴らしいですね。
返信する
彼岸花の
(
P
)
2007-10-02 20:49:04
赤い絨毯のようだなあと思って 白い花に あ!!と感動もいっそうでした この曲線が美しいなあ
返信する
オレンジさんへ
(
igagurikun
)
2007-10-02 20:49:38
触ったことはないです、
毒とは知りませんでしたが、花は綺麗ですが葉がないのでどうも触る気がしませんでしたね。うちの方は彼岸花かな…あまり聞いた事がないですね。
返信する
Pさんへ
(
igagurikun
)
2007-10-02 20:52:39
真っ赤な花の中に白い花が2本だけ…目立ってましたね、初めて見るので目を惹きました。
返信する
みごとな花模様
(
風恋
)
2007-10-02 22:32:32
彼岸花、みごとな花模様を描いて
いますね~
公園全体が燃えているようです。
白い彼岸花、めずらしいですね。
一度、お目にかかりたいです。
返信する
見事ですね~
(
みーこ
)
2007-10-03 01:02:45
こんばんは~♪
見事・・・思わず叫んでます~♪
シロバナがとても印象的
蘂の踊りにうっとり~♪
返信する
風恋さんへ
(
igagurikun
)
2007-10-03 17:03:41
ブログでしか見たことがなかった白の彼岸花やっと見ることができました、東北の方はまだまだシロは少ないですね。
返信する
みーこさんへ
(
igagurikun
)
2007-10-03 17:06:28
シロは赤とはまた違った美しさがありますね、
赤の中に2本だけで余計に目を惹きました。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
野草
」カテゴリの最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
キチジョウソウ(吉祥草)
ハマギク(浜菊)
ユキザサ(雪笹)の実
キンミズヒキ(金水引)
キバナアキギリ(黄花秋桐)
シュウメイギク(秋明菊)
ツリフネソウ(釣舟草)
ゲンノショウコ(現の証拠)
ナツズイセン(夏水仙)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
シロホトトギス(白杜鵑)
アキノウナギツカミ(秋の鰻攫)
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
hg/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
初めて知ります。
でも、ゴッキーを殺すその毒!ちょっとこわいかなぁ~
f(^ー^;
そのときのこころで選んでしまいます・・・
今日は白かな♪
見事な彼岸花ですね。
全草有毒だそうですが、昔はそんなこともしていたんですね。
でも、ちょっぴり怖いですよね。
昔は、田畑を荒らすモグラよけなどに使ったみたいですね。
赤い花の中に白い花が目を惹きそうです。
紅葉の時期も期待できそうです。
あれ!一心不乱に写真を撮っている方がいらっしゃいますね。解ります~
白い彼岸花、ひときわ綺麗です。
それこそ、何日かして、いきなり、これだけの赤い花を見たら、
天から降って来たかと思いますね。
澱粉を曝して、毒抜きして、食料にしたと伊勢原で貰った説明書にも書かれていました。
昔の人は飢饉もあって、生活の達人だったのですね。
わ~、これは、すごい彼岸花の群生ですねぇ?
こんな群生みたことないです~。
わたし、見るのは、いつも田んぼの、あぜ道に
生えている彼岸花たちなのですよ~。
でも、これだけ咲いていると、寂しいイメージの
ある彼岸花も、華やか、そのものですよねぇ?
へ~、そうなんだぁ、食用にしていた時代も
あったのですねぇ?
わたし、子供のころに、親に毒があるので
さわらないように教えられたので、触れたことも
ないのですよ。
igaさん、さわったことありますか?
わたしの、ところでは、キツネの簪って、言って
いたのですけど、地方によって違うみたいですねぇ?
igaさんのところでは、どのように呼ばれているの
ですか?♪