身近な写真2

趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです



彼岸花

2007-10-02 05:21:05 | 野草
      
       

おはようございます。
車で20分位でいける隣の町の公園に彼岸花を
見に行ってきました、そろそろ終りに近く元気がなかったです。
此方では殆ど見かけない白い花も2本ほど咲いてました。
鱗茎は有毒ですが、昔はよくさらしてデンブンを取り食用にしたそうです。

ヒガンバナ科  花期:9月 花言葉:旅情

コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロホトトギス(白杜鵑) | トップ | アキノウナギツカミ(秋の鰻攫) »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (凪々)
2007-10-02 05:26:19
毒を抜いて食用にしていたんですか。。。
初めて知ります。
でも、ゴッキーを殺すその毒!ちょっとこわいかなぁ~
f(^ー^;
返信する
Unknown ()
2007-10-02 06:25:15
赤も白もそれぞれに綺麗ですね・・・
そのときのこころで選んでしまいます・・・
今日は白かな♪
返信する
Unknown (jun)
2007-10-02 06:25:56
おはようございます。

見事な彼岸花ですね。
全草有毒だそうですが、昔はそんなこともしていたんですね。
でも、ちょっぴり怖いですよね。
返信する
おはようございます (あすかちち)
2007-10-02 06:34:15
こちらでは、田んぼの畦にたくさん生えてます。
昔は、田畑を荒らすモグラよけなどに使ったみたいですね。
返信する
おはようございます (mico)
2007-10-02 09:22:17
彼岸花の群生、まるで赤い絨毯を敷き詰めたようですね。
赤い花の中に白い花が目を惹きそうです。
返信する
Unknown (jun_ko)
2007-10-02 11:10:52
車で20分のところにこんな素晴らしいところがあるのですね。
紅葉の時期も期待できそうです。
あれ!一心不乱に写真を撮っている方がいらっしゃいますね。解ります~
白い彼岸花、ひときわ綺麗です。
返信する
お早うございます (ijin7wth2)
2007-10-02 11:58:44
可なりの規模ですね。

それこそ、何日かして、いきなり、これだけの赤い花を見たら、
天から降って来たかと思いますね。

澱粉を曝して、毒抜きして、食料にしたと伊勢原で貰った説明書にも書かれていました。
昔の人は飢饉もあって、生活の達人だったのですね。
返信する
彼岸花 (オレンジ)
2007-10-02 20:15:32
igagurikunさん、☆こんばんわ~☆

わ~、これは、すごい彼岸花の群生ですねぇ?
こんな群生みたことないです~。
わたし、見るのは、いつも田んぼの、あぜ道に
生えている彼岸花たちなのですよ~。
でも、これだけ咲いていると、寂しいイメージの
ある彼岸花も、華やか、そのものですよねぇ?
へ~、そうなんだぁ、食用にしていた時代も
あったのですねぇ?
わたし、子供のころに、親に毒があるので
さわらないように教えられたので、触れたことも
ないのですよ。
igaさん、さわったことありますか?
わたしの、ところでは、キツネの簪って、言って
いたのですけど、地方によって違うみたいですねぇ?
igaさんのところでは、どのように呼ばれているの
ですか?♪
返信する
凪々さんへ (igagurikun)
2007-10-02 20:27:17
食用にしたり、薬用にもされてたそうで初めて知りました。綺麗な花なのに…
返信する
輪さんへ (igagurikun)
2007-10-02 20:30:12
此方ではまだシロはあまり見かけないので珍しいです、県南では見られるそうで県北ではまだまだ見られないようです。
返信する

コメントを投稿

野草」カテゴリの最新記事