水上陽平の独善雑記

水上陽平流の表現でいろいろな事を書いています。本館は http://iiki.desu.jp/ 「氣の空間」

「風間陽水の依頼簿(カルテ)・580」

2015-05-27 19:09:05 | Weblog



カルテ番号 あ・28 7度目(27)

やがてチベットがしている意味を知る事になる。
国を追われ、国を強制的に接収され、亡命しか道はなかった。
インドの北部の小さな町に間借りをしている現状だ。
国の代表者であるダライ・ラマ法王。
それは、大統領とか首相とか国王とか、そういう立場とは違う。
建前ではなく、全てを背負う立場だ。
国民の全て、チベットの全ての生命を背負う立場だ。

同時に仏教の最高峰の立場でもあり、宗教というものの道標でもある。
どこかの国の大統領とか首相とかとの大きな違い。
法王が全てに慈愛で包むとのと、全てから法王に尊敬と慈愛が満ちる。
双方向に慈愛があり、相思相愛がある。
だから、法王の方向とチベット国民の方向は一致している。
もちろん、多くの割合を占める僧侶は言うまでもない。

某アメリカとか某中国や某ロシアや某日本や某その他もろもろの国。
方向は自国の発展や繁栄。
それさえも建前で、自政党や自会社などの自組織の発展や繁栄。
ときには、それさえ建前で、自一族の繁栄、あるいは自分だけの繁栄。
方向があるにしても、せいぜいそんなものだろう。
某アメリカのようなチンケな国がよく言っている。
アメリカの為に、国家の為に・・・

(登場する人物・組織・その他はフィックションです)

(過去のプログは本館 「氣の空間・氣功療法院」です。
治療・若返り・講演、お話会依頼、悩み相談受付中。日本中出張します。
ブログ読者は、facebookの友達承認をしますよ。コメント付きで申請して
18年間封印していた本物の「氣入れパワーストーン」を販売開始 「笑顔の雑貨屋Yakkoo」)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「風間陽水の依頼簿(カルテ... | トップ | 「風間陽水の依頼簿(カルテ... »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事