太郎のクラス担任が、代わりました。前回の先生は、男の先生で、やさしかったです。子供も「先生、全然怒らないよ~。」なんて、結構、なめた態度をとっていました。しかし、今回は女の先生で、かなり怖い先生のようです(太郎談)。私の個人的な意見を述べさせていただくと、先生は、絶対に厳しい方がいいです
。今や、体罰は厳禁・・で、先生はやさしくなる一方・・。私たちの子供の頃は、げんこつで、殴られる・・くらいは当たり前だったのに・・。子供たちも、先生が手を出せないことを知っていて、生意気になっているような気がします。現場の先生も、大変だろうな~と思います。今年から、教科書が大きくなり、分厚くなりました。授業数は少ないのに、教える量は増えます。学校の授業だけでは、追いつくのは無理なようです。家でも、復習させないといけませんね
。さて、福岡にいる5年生の甥は、担任が代わり(当然ですが
)、仲のよかった子とクラスが分かれ、「学校がおもしろくない
」などと言っているそうです。私、クラス替えで、担任が代わったからって、そんなショックを受けたことあったかな~?前担任が、とてもいい先生だったそうです。ということは、私は、いい先生に当たったことがなかった・・?ま、子供も目から見て、いい先生、悪い先生なんて判断はできませんよね?母が、「あんたの○年生の担任は、頼りなかった・・。」などと私に言いましたが(大人になってから)、私は、その先生が好きでした。親の目から見て、頼りない先生でも、子供が好きなら問題ないのでは・・?担任を替えてもらうことはできないので、その環境の中で、精一杯がんばるしかないのでは・・?と、甥には、言ってあげたいです
。がんばれ
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)