
花子の担任の先生が、「給食で、さんまの丸干しがでたのですが、完食できたのは、たった一人でした。半分以上が、全く手をつけてなかったんです・・。」と、おっしゃいました。「日本人なんですから、もっと魚を食べて欲しいのですがね~。」とも・・。
私も、反省する点多し・・

。私自身は、魚料理は好きなのですが、さばくのが面倒なのと、子供達の反応が、いまいちで・・。そんな訳で、魚料理が、食卓に上がる回数は減っていたと思います。
しかし、このままでは、いけない

。と、とりあえず、意識して、週に1回は、魚料理にしています。大人は、ちょこちょこと、刺身を食べているので、いいのですが・・

。我が家の子供達は、それほど刺身が好きではない・・

。
しかし、不評~

。私も、かなり、ブルーになります。というのも、「え~、魚~?」と言われ、なかなか箸の進まない子供達に、「食べなさい

。」と言うのに、疲れ果て・・

。
ムニエル、包み焼き、味噌煮は、食べるのですが、塩焼き、照り焼き、竜田揚げのような物になると、食べない

。なぜ・・?
そして、今朝、事件勃発。
昨日の夕食、いわしをたれに漬けておいたものを、オーブンで焼きました。結構、手が込んでいたんですよ

。味もよかった・・と思うのですが、食べない子供達・・。眠かったせいもあったので、「じゃあ、明日の朝、食べて行ってね!」と言い置きました。
そして、今朝、一口食べた太郎が、「まずっ・・。」と言い捨てたんです

。私の怒りのスイッチが入る。「その言い方、あまりに失礼でしょう。食べたくないなら、食べなくていい!」とお皿を下げました。ムカつく~

。その後の朝食は、お通夜のような静けさ・・。そりゃそうですわ

。
確かに、きらいな物でも、言い方ってものがあると思います

。こういうことが続くから、魚料理、したくないんだよな~

。
日曜日の野球

弁当。
おいなりさん、クリームコロッケ、ハンバーグ、きゅうりの浅漬け、もやしのナムルです。