いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

改めて防災意識を

2019-10-16 10:40:33 | Weblog

台風19号の被害が拡大していますね。

というよりも明らかになってきたから、拡大したように思うだけなのでしょうが・・。

亡くなられた方も多数。

2年前の広島の豪雨災害を思い出します。

地震でも、倒壊だけならば、被害は最小限に抑えられるようです。

東日本大震災では、津波被害が大きく犠牲者が増えました。

今回も、風だけの被害であれば、それほどの死者はでなかったと思われます。

河川の決壊・・これが被害拡大の要因です。

被災者の方のインタビューがありますが、ほとんどの方が、「まさか」「あっという間に」という言葉を使っておられます。

まさか、自分のうちまで水が来るなんて・・。

逃げようにも、あっという間に水がきた。

なんとなく、人間の心理にあるんですよね。

自分だけは大丈夫だろう・・という気持ちが・・。

私もその場にいたならば、そう思ったと思います。

他の人も避難していないから、大丈夫だろう・・と。

我が家は、ちょっと高台にあるので、川が決壊したとしても水が上がってくることはないと思われますが、土砂災害は無いとは言い切れません。

でも、だからといって、警戒レベル5のアラームが鳴ったとしても非難はしないと思います。

やはり、家の方が快適だし、まさか、土砂崩れはあるまい・・と・・。

これから、ますます自然災害が増えていくでしょう。

子供達も行動範囲が広がり、その時どこにいるのかで生死を分ける事にもなりかねません!

もう一度、防災について考えてみようと真剣に思いました。

そして、今の自分にできること。

ふるさと納税サイトで支援・・くらいですが、自治体への寄付をさせていただきたいと思います。

今年に入って、いろんな自治体に寄付をさせてもらっています。

それだけ、いろいろな場所で災害が起こっている・・ということで、来年は大丈夫なのか・・?と思わずにはいられません。

被災された方が、早く通常生活に戻られることを願います。