ハローワークの来所日で行ってきたんですけどね・・。
私の担当者、何やら、つきっきりで教えてもらっている。
はて?
一瞬考えて、わかった。
そうだ!4月から入った人だ~。
4月3日が入局なので、まだ、たったの2日しか経っていない。
そりゃあ、つきっきりで教えてもらわなきゃ、わからないですよね~。
賃金職員なのか?あ、これは、パートタイムで働く人のことです。
なぜか、お役所は、賃金職員って言い方するのよね~。
それとも、契約職員?これは、3年雇用の方です。
1年ごとに更新されるので、働きが悪いと、1年で切られたりします。
私も、3年近くお役所で働いたけど、環境的にはすごくよかった。
意地の悪い職員さん(会社でいうところの正社員)が居なかった。
よくよく考えて見ると、ノルマがあるわけでもないから、あまりギスギスしていなかったように思う。
私の配属された課の課長さんも、のんびりとした印象で、職員さん間の確執もそうなかったように見えた。
ま、変わった人は数人いましたけどね。
公務員の親が子供に公務員を勧めるのって、なんとなくわかる気がしました。
だって、クビは無いし、基本的に頭を下げることないし、ほぼ定時で帰れるし・・。
ブラック企業からしたら、パラダイスでしょ。
私のいた部署は、いろいろな国家公務員の方と接する機会が多かったのですが、財務省務省、検察、裁判所などは、きちっとしていた印象です。
できる人・・って感じ?
きっと、エリートさんたちなんでしょうね~。
国土交通省などは、建設省側か運輸省側かで、なんとなく仲が悪かったり・・。
電話、取り次いでくれなかったりしたので、びっくりでしたよ。
愚痴られたり・・。
ハローワークは、労働省ですが、ここは、雑用が多くて、結構忙しい印象です。
あの窓口の女性も、これから、忙しい毎日を送るんだろうな~。
そういう私も、新人で、覚えることが多くて、バタバタとした毎日を過ごしているんですけどね。
とにかく、前進あるのみ!!
がんばろう。
P.S
凛々しいお顔。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます