いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

パスポート

2018-01-18 10:09:46 | Weblog
太郎が公立高校に合格したら、韓国旅行へ行きます。私と二人旅~。

太郎の大好きな「韓国」で、勉強やる気アップを狙いました
奴は、ビッグバンが大好き。
今は、KPOP全体が好きなようですが・・。

そこを突いて、やる気を引き出す!!
成功した・・とも思えませんが、準備はしておかなければ!

結局は、勉強をやる、やらないは、自分のやる気次第だとわかりました。
太郎は、10月くらいまでは、のらりくらりしていたのですが、11月からスイッチが入ったように勉強しています。
私から言わせれば、まだまだ甘い・・と思うのですが、以前に比べたら段違い!

このまま受験を乗り越えてくれれば・・と思っています
道のりはまだまだ厳しいですが・・。

ということで、パスポート申請。
まず、戸籍謄本を取り寄せる。
旦那の実家に籍を置いているので、郵送で申請。
毎回、面倒だな~と思います

そして、写真撮影。
写真屋さんで撮ってもらいました
太郎は、受験用のも必要だったし、私は免許更新があったから、きれいに撮ってもらおうと!!
もちろん、私は美肌仕上げ~。
仕上がりが全然違いますからね

太郎が1歳の時にグアムに行ったので、彼はパスポート作るのは2回目。
以前は、私が全部申請書を書けばよかったのですが、今回は自分で記入。
間違わないように、目を凝らしながら見る
アルファベットが怪しいし・・。

しかし、一番痛いのは、取得料金ですよね~
なんで、あんなに高いの~
太郎は、5年。私は10年。二人で27000円也~。
あ~、お金おろしてこないとな・・
きっと、カード効かないもんね・・。

ぎっくり膝

2018-01-17 14:28:52 | Weblog
このような言葉があるかどうかはわかりませんが・・。

ぎっくり腰ならぬ、ぎっくり膝になってしまいました

先日のエアロビクスで、ちょっとがんばりすぎました。
2か月ほど前にも膝を痛めて整形外科に通っていました。

悪化したようです
だましだまし動かしていたのですが、米を研ごうと米びつの前にかがみこんだ瞬間!!!!
激痛が

「痛い~っ!!!」
思わず声がでるくらいの激痛~。

しばらく動けませんでした。
しゃがみこむ・・という体勢でどこかの筋を無理したのでしょう。

ぎっくり腰って、こんな感じかな~なんて思いながら、足をひきずりながらソファーへ。
急いでシップを貼る。
でも、どの辺りが痛いのか、正直よくわかりません。
とりあえず、膝を中心に貼っておく。

あ~、こんなことならば、理学療法士さんの言う事をもっとよく聞いておくべきだった
足の前面の筋肉が異常に弱い・・と言われ、鍛える体操を教えてもらったのでした。
が、最初こそ一生懸命やっていたものの、飽きてきて・・・・・・・・

ここ1か月ほどさぼっていました
あのまま続けておけば・・。
後悔先に立たず・・。

この膝痛が治ったら、また体操を始めてみたいと思います。

大人のエアロビクス

2018-01-16 09:14:48 | Weblog


退職して、時間ができたので、また運動を開始しました。

夜の講座は、行くのが面倒なので、昼間の講座を探す。
なかなか、無いのね・・
フィットネスクラブに入会すればいいのでしょうが、お値段が高いので・・
もっぱら探すのは、市民講座など!
しかも、1~3月コースとなると選ぶ余地無し!!

ということで、時間的にちょうどよかった講座を選択。

大人のエアロビクス。
エアロビクスには、あまり興味がなかったので、気が引けたのですが、選ぶ余地無しなので・・

行くと、年齢層高っ
そうですよね~。
私くらいの年齢だと、子育て真っ最中で、働かなければならない年齢ですからね
私も、しばしの休憩としての休職ですから

また、仕事復帰しますよ
ハローワークのチェックは欠かしません!

さて、教室は和やかな雰囲気でした。
新参者の私でしたが、「今日が初めてです。よろしくお願いします!」と言うと、古参と思われる(いや?主か?)年配の女性がいろいろと世話を焼いてくださいました
初日は、順調・・といったところでしょうか?
こういった講座って、人間関係大事ですからね~。

まず、念入りにストレッチ。
テニスボールを使っての筋膜リリース。
これが相当痛い
どれだけ、凝っているか実感しました。
続いて音楽に乗ってダンス。

私、やはり手と足を動かすのが苦手なようで・・
鏡に映る自分の姿がイヤ

でも、体を動かすのは気持ちいいものです
がんばって、3月まで続けま~す

写真 : 続々とふるさと納税のお礼の品が届きます。写真は青森のりんご。14個くらい入っていたかな?蜜入りで美味です

すっぽんフルコース

2018-01-15 16:33:42 | Weblog
食べてまいりました~。
すっぽん・・。

結婚記念日が近かったので、夫と二人、すっぽんのフルコースを堪能してきました
はるばる車で安心院まで~。
お酒が飲みたかったので、列車とバスで行こう・・と思ったのですが、ちょうどいい交通手段が無く、私が酒をがまんして車で行くことにしました

さて、すっぽんのお味は・・?
ついつい、あの姿を想像してしまうので、味覚が麻痺してしまいます
カメを食べるのか・・と・・。

最初に、生き血を飲みました。
リンゴジュースで割っていて、飲みやすかったです。

そう聞くと、グロテスクなようですが、はい。
勇気が要りました

まず、鍋を堪能。
身がプルプルしていて美味~。
アンコウとフグと鶏肉とミックスして割ったような触感というのでしょうが?
味はしっかりとしていて美味しかったです

夫は、フグより美味・・と絶賛!
私は、やはり想像力がたくましく、フグの方がいいな・・と・・。

から揚げも美味しかったです。
意外にも、お刺身もいけました。
生レバーも食べましたよ
生もの好きですから、臭みもなく美味しくいただきました。

すっぽんの卵・・なるものも・・。
プチプチと弾けて新鮮さを感じさせてくれました。

初めて食べたすっぽん料理。
多分、現地まで食べにいったので、新鮮な物が味わえてのでしょうね~。

機会があれば、また行きたいと思います
今度は、酒も飲みたい

新年女子会

2018-01-13 15:09:42 | Weblog


元の職場のパートメンバーで新年会をしました。
1年前に退職した方も入れて4人の女子会です。

久々4人そろい、楽しい時間を過ごすことができました。

メインの話は、やはり、元の職場の愚痴・・
あの課のあいつは、器が小さくて、イヤな奴だった・・とか・・。
転勤で東京へ行った、仕事のできなかったあいつは、今どうしているだろうか・・など・・。

4人とも課が違ったので、それぞれの話をつきつめていくと、新しい発見がありおもしろかったです

でも、やはり話を聞いていても、私がいた課はとても恵まれていたようです

辞めたい・・と思うほどイヤな人はいなかった!
あ、一度だけ、辞めてやる~と思ったことがあったな

多分、私はどんな環境にいても、どうにか適応していう能力があるように思います
だから、他の人が、「最低!!」と思う人でも、そこまでは思わない・・というか・・。

人に対しても許容範囲が広いのかも・・

私の後任の方の話になりました。
私が会うことはないでしょうが、やはり気になりますね~。

無制限飲み放題だったので、4時間半も居座ってしまった
女子が4人も集まれば、話題は尽きませんね・・。

また、集まろう~ということになったので、楽しみです

写真 : ロクシタンのハンドクリーム。やはり、つけ心地も香りもいいですね~


仕事を辞めて

2018-01-12 09:08:19 | Weblog
仕事を辞めて、早10日。
お正月休みが入るので1週間ってところでしょうか・・?

その後の日常の変化は・・?

まず、家事効率が断然あがりました
今までは、仕事へ行く前に最低限の家事をしていたのですが、今や時間は無限に??あります。
いつもの家事に加えて、ちょっと気になる点を、ちょこちょこと掃除。

それでも、9時くらいには一通り終わりきれいな家を保てています

仕事をしていない時は、時間は無限にある・・と思い、朝、夫と子供たちを送り出した後、のんびりと新聞を読んで、ちょっと眠くなったら二度寝
時間が決まっていない生活というのは、往々にしてそうなりがちです。

でも、仕事をして、時間が大事だと改めて思えたので、家事をだらだらとやる気にはならない!!
やるべき事も山積みなので、そのために時間を割きたい!

なので、9時までには家事を終わらせ、次のやるべき事にとりかかる。

そうやってこの1週間ほどは過ごしています

寒くても、かなり厚着すれば、暖房もなく過ごせます

家にいるようになったからといって、光熱費を跳ね上がらせるわけにはいきませんし・・

でも、何が一番いいか・・?
夜と朝のストレスが減ったこと。

夜は、ちょっと寝るのが遅くなると、次の日の仕事に支障がでるので焦ってしまいストレス。
朝は、バタバタとしてストレス。
仕事自体は、楽しく全くストレスは感じていなかったのが幸いでしたが・・

また、しばらくしたら働き始めるでしょう。
でも、家がそこそこ片付いていてきれいなら、そうバタバタしなくてもいいように思います。

やはり、何事も、日々の積み重ね。
キレイを保つのは、日々の積み重ねです。

がんばるぞ~

アマゾンプライム会員

2018-01-11 13:42:01 | Weblog
なんということでしょう!

頻度高くアマゾンで買い物をしている私。
パナソニックの美顔器のアロマタブレットを買おうとしたところ・・。

アマゾンプライム会員しか買えません!!というメッセージが!
どういうこと~?
ひどくないですか~?

以前、いつの間にか会員になっていて解約したことがあります。
目立つ字では、アマゾンプライム会員を試す・・というバナーがあり、目立たない小さい黒い字で、無料試さず注文・・のバナーがあります。
これで、ついつい押してしまったんですよね~。

しかし、一度間違ってしまったので、もう同じ間違いはしない

それくらい、気をつけてプライム会員になるのを阻止していたのに、ここにきて会員しか買えないですと~?
その他で買うとなると単価も高く、配送料までかかってきます。
それでも、お店で買うよりは安いのですが・・

でも、でも、そこに安いタブレットがあるのに、わざわざ高い物を買うのには、すごーーーーーく抵抗があります。

いつからそんな制度になったの・・?

確か、昔は配送料もタダでしたが、いつの間にか2000円以上の購入のみタダ・・になりましたよね~。
そのうち、5000円くらいになるのでは・・?
時間の問題かも~

なので、初志貫徹で会員にならないか、さっさとあきらめて会員になるか・・。
悩んでいます

どうしても、会員になるメリットが感じられないから~。
音楽が無料でダウンロードできる、映像配信も限定ながら見れる・・とか。
聞きますが、やり方わからないし~

もう、アロマタブレット無しでいくかな~
無くても、美顔器自体は動きますから・・

ハイエナのような食欲

2018-01-10 09:39:06 | Weblog


子供たちが食べる・・
ごはんもりもり・・というのもありますが、おやつも・・。

安かった時に買っておいたお菓子たち。
箱に入れてキッチンに置いているのですが、気づけばすべて空になっていました

しかも、それだけでは飽き足らず、私がこっそりと隠しておいたチョコ。
これは、冷蔵庫の上段にこっそりと置いておいたのですが、そっくりそのまま無くなっていた
あの高さを探れるのは、太郎だけでしょう

そして、驚いたことに、お正月贈答でいただいたハムたち。
数種類あったな~と記憶していました。
お正月に少しずつ消費していたのですが、あれ??
確か、生ハムもあったはず!!

冷蔵庫を隅々まで探してみても見つからない
どこへ・・?
太郎は嫌いなので食べません。
夫でもないと言う。
子供たちは実家へ行っています。

そう。
実家へ行く前に次郎が食べてしまっていたのです
彼は、生ハムが大好き
「食べたいな~。」と背後から何度も言われていたのですが、まさか、食べて実家に逃亡するとは

これからは、食べられたくないものに、「食べるな」シールを貼らなきゃ!!
いや、食べても、しれーーーーーっと嘘をつくので、信用ならん

もっと、主食のご飯を食べてほしいんだけどな~
どうも、ジャンクな物が大好きで・・。
次郎の好き嫌いにも困ったものだし・・。

私も時間ができたし、これから手作りおやつにでも、ぼちぼち作るかね・・

写真 : 私の大好きなガトーハラダのホワイトチョコバージョンです。姉に買ってきてもらいました


3学期始まる

2018-01-09 12:30:10 | Weblog


3学期が始まりました。
次郎は、夫に取り上げられたヴィータを取り戻すべく、9つの決意を書きました。

1、学校を絶対に遅刻しない
2、学校をさぼらない
3、授業をまじめに受ける
4、夜11時までに寝る
5、毎日勉強を2時間以上する
6、帰ってきたら毎日、走るか縄跳びをする(必ず)
7、身の回りの整理をする
8、お菓子の袋、ティッシュなどを必ずゴミ箱に捨てる
9、何かを書く時には、必ずきれいな字で書く

守れるかな~・・

かろうじて、今日は家を余裕をもって出ることができました
このまま、脱不登校・・となってほしいものです
ゲームの為にならこんなにがんばれるんですね・・

私は、やはり、不登校の根本的な原因はゲームだと思っているんですけどね・・。

花子も時間に余裕をもって出ていきました

そして、太郎・・。
起きてくるなり、「頭痛い・・。」と・・。
インフル・・?
いや、そんな感じではなさそう。
お正月もずっと頭痛い・・といってカロナールを飲んでいました。
これは、副鼻腔炎じゃないか・・?

とりあえず、学校には遅刻する旨連絡を入れ薬を飲ませて寝せる。
しかし、しばらくしても「痛い」と言います。
結局、耳鼻科へ連れて行きました。

診てもらったところ、副鼻腔炎の顕著な症状はないものの、アレルギー体質なので、鼻水から頭痛を発生している可能性はあるそうです。

薬をもらい、帰ってきました。
アレルギー・・。こればっかりは・・。

薬を飲みつつ、だましだましいくしかないですね!

写真 : お正月の花がしおれてきたので、寄せ集めて活けました。

同級生がおばあちゃん

2018-01-07 14:44:32 | Weblog


今年の年賀状が続々と届きました。
一番驚いた年賀状・・。

なんと、同級生がおばあちゃんになってた~。

老けた・・という意味ではなく、孫が生まれた!
びっくり!!

高校、大学の同級生なのですが、確かに結婚は早かった。
23くらいだったかな・・?
娘も20歳前後ではないのか・・?
同級生のお母さんも20歳くらいで結婚していたはず!
「うちのお母さんは若い」って高校生の時に言ってたから・・。
確かに、今考えると彼女のお母さんってその頃35,6歳だったのよね。若っ!!

早く結婚する家系なんですね~

その同級生の結婚相手は、大学の先輩。
ということで、もちろん知っています。
あの先輩がおじいちゃんか~。
それも、不思議な気分・・。

自分が、とても年をとった気がします

わが子がまだ中学、小学生なだけに、想像がつかない世界。
孫どころか、わが子の子育て中ですからね~

うちの3兄妹は結婚できるのでしょうか・・?

まあ、そればっかりは、縁ですからね。
いつまでも実家に居られても困るし~。

太郎も高校生になったら彼女くらいできるのかな・・?
ちょっと楽しみなような、心配なような・・。
親心は複雑ですね