さていよいよ、大学本部事務局と文系諸学部がある南のエリアへ突入します。
正門
今年の夏に行った京都大学の時計台を髣髴とさせる、大学本部の建物です。なんだか臭うと思ったら
やはり、文化庁登録有形文化財でありました。
「高原記念館」、学友会が入ってました。
ひときわデカイのは確か法学部だったと思う。
文学部
法と文の中庭
商学部
経済学部
保健管理センター
グラウンド。グラウンドの隅には馬場があって馬術部が練習してました。馬はデリケートな生き物と聞いた事がありますので写真はやめておきました。
馬術部の近くにあった「愛馬之碑」 皆さん馬を大事にしておられるのが伝わってきます。
野球場のバックネット裏は観客席になっていた。
観客席の裏は体育会の部室になっていました。うまい有効活用法であるなあ。
構内にあった柑橘樹。実が沢山なってました。
大阪市立大学の源流は大学HPによると、1880年(明治13年)の「大阪商業講習所」に始まるとか。その後1901年(明治34年)に「市立大阪高等商業学校」、1928年(昭和3年)に「大阪商科大学」として発足、戦後大阪市立大学として新発足したとのこと。現在では一橋大学、神戸大学と並び「旧三商大」の一角をなしているそうですが、知名度はイマイチな感じです。
かっこいい学章に負けぬよう、「市大」がんばれ~。
正門
今年の夏に行った京都大学の時計台を髣髴とさせる、大学本部の建物です。なんだか臭うと思ったら
やはり、文化庁登録有形文化財でありました。
「高原記念館」、学友会が入ってました。
ひときわデカイのは確か法学部だったと思う。
文学部
法と文の中庭
商学部
経済学部
保健管理センター
グラウンド。グラウンドの隅には馬場があって馬術部が練習してました。馬はデリケートな生き物と聞いた事がありますので写真はやめておきました。
馬術部の近くにあった「愛馬之碑」 皆さん馬を大事にしておられるのが伝わってきます。
野球場のバックネット裏は観客席になっていた。
観客席の裏は体育会の部室になっていました。うまい有効活用法であるなあ。
構内にあった柑橘樹。実が沢山なってました。
大阪市立大学の源流は大学HPによると、1880年(明治13年)の「大阪商業講習所」に始まるとか。その後1901年(明治34年)に「市立大阪高等商業学校」、1928年(昭和3年)に「大阪商科大学」として発足、戦後大阪市立大学として新発足したとのこと。現在では一橋大学、神戸大学と並び「旧三商大」の一角をなしているそうですが、知名度はイマイチな感じです。
かっこいい学章に負けぬよう、「市大」がんばれ~。