3両編成の汽車に乗って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/1705c23a6cbff6ce8465b0ac36d6941f.jpg)
池上駅へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/b39e8b3153881ed2b419decff28ecf32.jpg)
商店街を左に見て駅を後にし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/a961c2f5444222e818defaca5416a98b.jpg)
本門寺に至る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/af5d24b1a3b8a4aa320c326b0df0137b.jpg)
総門を潜って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/7e38ccb8e3de572e070876e5c9de5159.jpg)
階段を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/0897cce08f1e561bea8df944bfc5b856.jpg)
階段は「比経難持坂」と名付けられております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/9378bf7a407c0e8237d6c0e9ab12a3f8.jpg)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/ee6829cb478c14c52977bad1fddb90d4.jpg)
日朝堂。眼病平癒にご利益ありと書いてあった記憶あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/9d9036a0a3359bee71e046e002ee756a.jpg)
大堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/7e97395b46d640873685d4101dba577c.jpg)
扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/2efea2e037d74f4a5c6cc77c815e0c1b.jpg)
大堂から仁王門を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/ea4fb39da2c5fffc61e240d124630ca5.jpg)
境内を出てすぐ、大坊坂 という坂の途中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/f4ba81e4066e5a967871693c8d3610fb.jpg)
多宝塔があります。1830年築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/3cd147522312622734bddf265af77388.jpg)
重要文化財であります。
もう少し周辺を歩く。以下次号
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ec/1705c23a6cbff6ce8465b0ac36d6941f.jpg)
池上駅へ到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/29/b39e8b3153881ed2b419decff28ecf32.jpg)
商店街を左に見て駅を後にし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/75/a961c2f5444222e818defaca5416a98b.jpg)
本門寺に至る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/af5d24b1a3b8a4aa320c326b0df0137b.jpg)
総門を潜って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ad/7e38ccb8e3de572e070876e5c9de5159.jpg)
階段を登る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a5/0897cce08f1e561bea8df944bfc5b856.jpg)
階段は「比経難持坂」と名付けられております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/0c/9378bf7a407c0e8237d6c0e9ab12a3f8.jpg)
仁王門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/5f/ee6829cb478c14c52977bad1fddb90d4.jpg)
日朝堂。眼病平癒にご利益ありと書いてあった記憶あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/46/9d9036a0a3359bee71e046e002ee756a.jpg)
大堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/66/7e97395b46d640873685d4101dba577c.jpg)
扁額
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/74/2efea2e037d74f4a5c6cc77c815e0c1b.jpg)
大堂から仁王門を見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c8/ea4fb39da2c5fffc61e240d124630ca5.jpg)
境内を出てすぐ、大坊坂 という坂の途中に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/07/f4ba81e4066e5a967871693c8d3610fb.jpg)
多宝塔があります。1830年築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/03/3cd147522312622734bddf265af77388.jpg)
重要文化財であります。
もう少し周辺を歩く。以下次号