2020年12月9日(水)千歳から伊丹行きの全日空機に搭乗、帰路につく。
着席後14時25分、多くの乗客が見ないであろうお約束の「機内安全のご案内」放送が始まったが歌舞伎の面をつけた人が出てきて驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/f2cb755ba37d4d5b3ed27d1e7099867c.jpg)
面をとったら美女だった。この放送が面白かったので紹介申し上げよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/b1afeb5143d237bb5a9583097fbe7831.jpg)
登場人物は歌舞伎の役柄である。歌舞伎は全く知らぬゆえ調べた所、この顔立ちから舎人梅王丸なる役柄と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/f9fc556b37ad69c2342ee47af6f541e3.jpg)
何という役柄か判らないが子役も出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e7/4a697dfb365c3a35b68f012661870550.jpg)
同じく町人や女方も出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/5b763ae5a2d15a7978a01de3c4512104.jpg)
梅王丸が見得を切りながら非常口を目指す。
実際の非常時に見得を切りながら脱出してはならない事は言うまでもなかろう。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/61c2fb19af1c8814c398e7e11e7a1b2c.jpg)
脱出するのだがこれはマンガで表現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ff/b2d993598591b4b3349968f642d9d5ee.jpg)
こういったシーンも当然マンガである。今はなき 杉浦日向子先生を思い出す。
伊丹からの往路はノーマルパターンであったが機種毎に違うのだろうか、ともあれこういう趣向を凝らした「機内安全のご案内」なら見る乗客も多かろうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/66/d64749afd33cca7bbb7a042f4a0bc419.jpg)
外国人をターゲットにしたのであろうか乗客の意表を突いた見事な出来栄えの機内放送であった。
ニッペリという略称から「日減り」とさげすまされたのも今は昔、さすが「信頼の翼 全日空」である。
次回からは古いネタとなるが2019年11月の タイ 及びちょこっとだけミャンマー放浪記をご笑覧願おう。
着席後14時25分、多くの乗客が見ないであろうお約束の「機内安全のご案内」放送が始まったが歌舞伎の面をつけた人が出てきて驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/22/f2cb755ba37d4d5b3ed27d1e7099867c.jpg)
面をとったら美女だった。この放送が面白かったので紹介申し上げよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f0/b1afeb5143d237bb5a9583097fbe7831.jpg)
登場人物は歌舞伎の役柄である。歌舞伎は全く知らぬゆえ調べた所、この顔立ちから舎人梅王丸なる役柄と思われる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ab/f9fc556b37ad69c2342ee47af6f541e3.jpg)
何という役柄か判らないが子役も出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e7/4a697dfb365c3a35b68f012661870550.jpg)
同じく町人や女方も出てくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e6/5b763ae5a2d15a7978a01de3c4512104.jpg)
梅王丸が見得を切りながら非常口を目指す。
実際の非常時に見得を切りながら脱出してはならない事は言うまでもなかろう。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/46/61c2fb19af1c8814c398e7e11e7a1b2c.jpg)
脱出するのだがこれはマンガで表現
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ff/b2d993598591b4b3349968f642d9d5ee.jpg)
こういったシーンも当然マンガである。今はなき 杉浦日向子先生を思い出す。
伊丹からの往路はノーマルパターンであったが機種毎に違うのだろうか、ともあれこういう趣向を凝らした「機内安全のご案内」なら見る乗客も多かろうと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/66/d64749afd33cca7bbb7a042f4a0bc419.jpg)
外国人をターゲットにしたのであろうか乗客の意表を突いた見事な出来栄えの機内放送であった。
ニッペリという略称から「日減り」とさげすまされたのも今は昔、さすが「信頼の翼 全日空」である。
次回からは古いネタとなるが2019年11月の タイ 及びちょこっとだけミャンマー放浪記をご笑覧願おう。