撮りさるく

有名かとこっちゃ無名のとこっちゃ 写真ば撮ってさるくざい

兼六園に内橋亭を見た

2018-02-28 21:23:59 | 石川
2月3日(土)


霞が池に内橋亭なる建物を見た。


霞が池から流れ出る水はあくまで清らかだった。

以下次号

兼六園に霞が池と徽軫灯籠(ことじとうろう)と唐崎松を見た

2018-02-27 20:21:12 | 石川
2月3日(土)


兼六園の霞が池を見た。


写真右に写るは「徽軫灯籠(ことじとうろう)」
「足が二股になっていて、琴の糸を支える琴柱(ことじ)に似ているのでその名が付いた」と兼六園のHPにあった。


写真左に写るは、唐崎松。雪吊りが施されていた。
「13代藩主・斉泰(なりやす)が近江八景の一つ、琵琶湖畔の唐崎松から種子を取り寄せて育てた黒松」とHPにあった。


雪吊りは「雪の重みによる枝折れを防ぐため、冬にほどこされる」とHPにあった。


霞が池は「兼六園のほぼ中心部に位置する、園内で最も大きな池。面積は約5800㎡、深さは最も深いところで1.5m」とHPにあった。

以下次号

兼六園に水道の遺構を見た

2018-02-26 20:07:19 | 石川
2月3日(土) 入社ウン十年を過ぎた同期社員総勢6人で1泊金沢旅行を敢行、ひがし茶屋街を訪れたのち


兼六園に至った。


綺麗な水が流れていた。


水道の遺構、殿様はこの水を飲んでいたのであろう。

以下次号

主計町茶屋街を浅野川大橋から見た

2018-02-25 17:55:07 | 石川
2018年2月3日(土)


京都の鴨川にも似た浅野川の


河畔にある「主計町茶屋街」を


浅野川大橋から見た。風情ある佇まいだった。

ここから兼六園へ移動した。以下次号

ひがし茶屋街近傍建物に温故知新を見た

2018-02-24 19:21:07 | 石川
2018年2月3日(土) 金沢ひがし茶屋街の出口に


人だかりがしていた今風の店があった。何の店だかチェックし忘れた。そして


大通りへ出ると、この様な古い店もあった。
古い建物といえば、洋館や教会が多い長崎に生まれ育った筆者からすれば、古い和風建築には興味をそそられるのであった。

以下次号

箔座 ひかり藏にて金箔の蔵を見た

2018-02-23 19:51:07 | 石川
2018年2月3日(土) 金沢ひがし茶屋街の金箔工芸店 


「箔座 ひかり藏」に入って


金箔の蔵を見た。


当然入れないようになっていたが、なぜだか中には椅子が置いてあった。

金箔蔵を見た後、同期の1名(出世頭)が金箔でも何でもない、2,000円ほどの手提げ袋を購入。
給料いっぱいもらってんだから、もっといいモノ買えよ、と皆に言われつつ、店を後にしたのであった。

以下次号

志摩の1階を見学した

2018-02-22 20:25:33 | 石川
2018年2月3日(土) 2階から1階へ移動し見学した。














出口近くにあった展示室。
往時の遊郭を偲ばせる品々が展示してあり、出世したヤツも、筆者の様にそうでないヤツも、みな食い入るように展示品に見入っていた。
歳をとると、こういった歴史を感じさせるものに興味がわいてくるのだ。

金沢ひがし茶屋街の重要文化財「志摩」、心に残る場所であった。

以下次号

志摩の2階を見学した

2018-02-21 19:55:11 | 石川
2018年2月3日(土) 志摩の2階を見学した












階段を降りて1階へ移動した。

以下次号

ひがし茶屋街 重要文化財「志摩」へ入ってみた

2018-02-20 20:25:07 | 石川
2018年2月3日(土) ひがし茶屋街にて1820年に遊郭として建てられたという重要文化財


「志摩」へ入ってみた。入館料 おとな1名 500円だった。

以下次号

金沢ひがし茶屋街へ行った

2018-02-18 18:15:51 | 石川
2018年2月3日(土) 金沢駅西口で同期らと落ち合った後


ひがし茶屋街なる場所へ行った。




以下次号