ガーラ湯沢スキー場に行ってきた。
この前、東海道線の吊広告で「新幹線で行くGARA湯沢ー11,900円!」を見て行く気になった。
早速駅でパンフレットを貰ってきた。
「東京・ガーラ湯沢間の往復新幹線代+1日リフト券+スキーレンタル料20%OFF券」でこの値段だ。安い!
ところがパンフをよく観てみると、平日で時間指定の座席券なら9,900円だ。
これで行こうかと思い、さらにネットで調べてみたら・・・、平日の自由席なら、なんと7,800円だ!!
通常新幹線代だけで、13,000円ぐらいかかる。それが7,800円。
そこに4,300円のリフト券が付いて、かつスキー3点セット4,800円が3,840円になり・・・。
安いよねぇ~。
昼ごはんを食べてビールを呑んでも、14,000~15,000円で1日遊べる。
しかもほぼ手ぶらで新幹線でスキーに行ける。
これはお得だ。ゴルフなんかより安く、スキーが楽しめる。
これは絶対に行くべし!

はい、8時57分発の上越新幹線でガーラに向いました。
持っていくのはスキーウエアと小物だけ。中ぐらいのボストンバッグひとつです。
ガーラって初めて行ったけれど、駅から直結なんだね。
さすが?JR直営!
改札を出ると、そこはガーラ湯沢スキー場のフロントだ。
クーポン券を渡すと、リフト券とレンタル割引券をくれる。
スキーを借りて、ロッカールームで着替えて、8人乗りゴンドラに一人で乗ってスキー場に向う。
ゲレンデはもちろん空いているが、それでも3~4分の入り?
なんとオヤジは6年ぶりのスキーです。
足慣らしに、何回か初心者コースを滑る。
一応体はスキーを覚えているが、なにせ日頃の運動不足と体重過多。
初心者コースでもきつい。ほとんどボーゲンだ。
11時半ぐらいから滑り始めて、1時間もすると足がガクガクしてきた。
ブーツも合わず、足が痛い。
12時半には昼休み。
スキー場定番?のかつカレーにビールです!


1時間以上休んでまた滑り出したが、やっぱり足がきつい。
2時過ぎにもうやめようかと思い、最後に初中級コースを滑ることにした。
そうしたら、結構幅があり多少傾斜はきついものの、滑りやすかった。
考えてみれば、傾斜があったほうがスキーは回しやすいんだね。
なんだ、最初からこのコースを滑れば良かった。
結局あと2本そのコースを滑って、あがることにした。
いやぁ~、面白かったけれど、やっぱり6年ぶりのスキーはきつい。
これど今シーズン、あと2~3回滑ると体が付いてゆくようになるんだけどね。
ガーラ駅隣接のスパに入って帰ってきました。
東京について、夕飯はそれぞれと決めていたので、だるまへ。
あん肝、茶碗蒸しなどでビール1本にお銚子4本、握りはさば、赤味、まだい、穴子、それにかっぱ巻き。
スキーの実質滑走時間は3時間程度だったが、なかなか充実した1日でありました。


