呑む気オヤジ/病窓より望む蔵王連峰便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

男声合唱練習(2009/12/12)~特別な練習日!

2009-12-14 | コンサート・LIVE・演劇などの話
今回の男声合唱練習は、特別な練習となった。
何が特別?
来年の定演に向けて練習中の男声合唱組曲の作曲家が、直接指導にいらしてくれたのです!
これがどういうことか実感できない方が多いと思うが、例えばバンドをやっていてサザンの曲をやることになったら、桑田佳佑が練習場に来て直接歌い方のコツを教えてくれる・・・。そんな感じです(?)。

ここではレッスンの詳細は省略するが、日本語や小説ごとのフレーズを意識した歌い方や発声方法、パート内での声の合わせ方(パート内で揃わなければ、ハモルはずがない)、自身が作曲した組曲の歌い方の注意点などについて、古今東西の音楽家の例も入れながら説明していただいた。
時に自ら指揮をして、時にピアノを弾きながら具体例を示し、ユーモアたっぷりの指導はとても分かりやすく、そして楽しかった。
我が団に対する先生の直接指導も今回が6回目だそうだ。
僕は昨年に引き続き2度目だが、先生にはこれからもお元気で、ぜひ我々をご指導頂きたいものだ。
何卒よろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先生と我が合唱団はご縁があって、上記のように直接レッスンをしていただいているが、実は今般先生に団歌の作曲をお願いして、先日完成した。
詩については、団内でいろいろ紆余曲折もあったが、漸く2つの候補作を用意することが出来た。
先生にどちらか選んでもらい、曲を付けていただこうと考えていたが、先生は両方の詩を気に入っていただき、なんと2つの詩に曲を付けていただいた。
団歌(エール)と愛唱歌が一度にプレゼントされたことになる。合唱団冥利に尽きる快挙であり、まさに幸せこの上なし。
来年5月の定期演奏会で委嘱作品初演を行います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする