心機一転の新職場は、4/1こそ出社したものの、月~水は東京本社で研修だった。
せっかくだから?日曜のうちに上京して、お彼岸に行けなかった亡妻の墓参りと、久しぶりの弟との宴を!


妻のところに行ったら、まだ新しい花と缶コーヒーが供えてあった。ん?誰だ?あー、そうか次男か。
妻が逝ったのは次男が高校3年の時。散々とんがってる高校生だったけど(いわゆる突っ張りじゃなかったけど)、相当にショックで寂しかったに違いない。何度も書いてるけれど、僕は還暦近くなっても母親と持ちつ持たれつ。そんな母親との関係が10代のうちに絶たれた息子たちはいかにも不憫だ。
近親者を亡くした悲しみは、その人に優しさと想いやりをもたらす。
僕も長男も次男も、妻を母を亡くした経験で間違いなく人に優しくなったし、人を想いやる気持ちは強くなった。その優しさを、長男は嫁さんや子供達に惜しみなく注いでほしいし、次男にもそうあってほしい。
え?ジイさんはどうするの?そりゃ僕だって優しさを発揮する相手をみつけるさ!そのうち…σ(^_^;)



夜は久しぶりに弟と浦和で呑んだ。
いやぁ~、浦和はまさにディープな呑み屋がひしめき合い、とってもいい感じ。
1軒目は「酒蔵・力」、モツの刺身から、煮込み、卵焼き、串焼き…、最高!そして2軒目に行った「豊丸」の旬の魚や天ぷら、呑みものの濃さとたっぷり感!仙台の文化横丁、壱弐参横丁にも通ずるレトロさと暖かさがとても良かったです!
弟ともゆっくり話せたし、息子のことも含め家族の繋がりや大切さ、ありがたさを改めて実感した1日でありました。
せっかくだから?日曜のうちに上京して、お彼岸に行けなかった亡妻の墓参りと、久しぶりの弟との宴を!


妻のところに行ったら、まだ新しい花と缶コーヒーが供えてあった。ん?誰だ?あー、そうか次男か。
妻が逝ったのは次男が高校3年の時。散々とんがってる高校生だったけど(いわゆる突っ張りじゃなかったけど)、相当にショックで寂しかったに違いない。何度も書いてるけれど、僕は還暦近くなっても母親と持ちつ持たれつ。そんな母親との関係が10代のうちに絶たれた息子たちはいかにも不憫だ。
近親者を亡くした悲しみは、その人に優しさと想いやりをもたらす。
僕も長男も次男も、妻を母を亡くした経験で間違いなく人に優しくなったし、人を想いやる気持ちは強くなった。その優しさを、長男は嫁さんや子供達に惜しみなく注いでほしいし、次男にもそうあってほしい。
え?ジイさんはどうするの?そりゃ僕だって優しさを発揮する相手をみつけるさ!そのうち…σ(^_^;)



夜は久しぶりに弟と浦和で呑んだ。
いやぁ~、浦和はまさにディープな呑み屋がひしめき合い、とってもいい感じ。
1軒目は「酒蔵・力」、モツの刺身から、煮込み、卵焼き、串焼き…、最高!そして2軒目に行った「豊丸」の旬の魚や天ぷら、呑みものの濃さとたっぷり感!仙台の文化横丁、壱弐参横丁にも通ずるレトロさと暖かさがとても良かったです!
弟ともゆっくり話せたし、息子のことも含め家族の繋がりや大切さ、ありがたさを改めて実感した1日でありました。