
🎵仙台は朝から良いお天気で、青空が広がっていた。青空バックの寒椿も良いね。
蔵王に戻って来たが、連峰の頂上付近は雪かな。寒々とした蔵王連峰の風景だ。
昼前に蔵王に戻り、今日は地元のございんホールで「弦楽五重奏コンサート」を聴く。

小池まどかさんら仙台フィルの弦楽器奏者による五重奏は、なかなか聴き応えがあった。ございんホールはクラシック向きではないのでほとんど響かないが、でもさすがに仙フィルメンバー、一人ひとりの音圧が強いのでしっかりホール全体に鳴り響いていた。



「おかえりマエストロ」、粗筋はどうでも良いんです。ロッシーニの「歌劇セビリアの理髪師序曲」、良いよねぇ。しかし序曲は有名で何度も聴いているのに肝心の本編の歌劇を観たことがない作品がたくさんある。オペラはあまり上演がなくて、なかなか観る機会がない。DVD集めても良いかな。


大森南朋という人はなんかとても興味深い役者さんだ。へー、斉藤和義と親交があるんだ。斉藤和義もやっぱり良いなぁ。定期的に仙台に来てくれるので、また聴きに行こう。あー、2人のハモリはまぁ置いておいて…😆。


昼前に蔵王に戻り、今日は地元のございんホールで「弦楽五重奏コンサート」を聴く。

小池まどかさんら仙台フィルの弦楽器奏者による五重奏は、なかなか聴き応えがあった。ございんホールはクラシック向きではないのでほとんど響かないが、でもさすがに仙フィルメンバー、一人ひとりの音圧が強いのでしっかりホール全体に鳴り響いていた。
プログラムはモーツァルト、ドボルザーク、ロッシーニ。ロッシーニのチェロとバスの二重奏はBravo! でもアンコールはクラシックに馴染みのない人でも知っているモーツァルトとかだったら良かったかな。
「宮城県地方音楽会」というのがどういう催し物なのかよく分からないが、入場無料。こういう演奏会が地元で聴けるというのは嬉しいことだ。

🎵今日の夕飯は常夜鍋のつもりでございんホールお向かいのフレスコに買い物に行ったが、家に帰ってあれこれやっているうちにお腹が空いて面倒になる。サラダ巻きを買っていたので、あとは残り物で適当に済ます。

これ、注文してみようかな。これを読んでから角田光代版を読もうか。

夕飯食べて晩酌しながらダラダラとTV鑑賞。
ほう、このご夫妻はご主人が67歳にして新婚だって。なんかやっぱりちょっと羨ましい😊。

「おかえりマエストロ」、粗筋はどうでも良いんです。ロッシーニの「歌劇セビリアの理髪師序曲」、良いよねぇ。しかし序曲は有名で何度も聴いているのに肝心の本編の歌劇を観たことがない作品がたくさんある。オペラはあまり上演がなくて、なかなか観る機会がない。DVD集めても良いかな。

おっ、芦田愛菜ちゃん、堂々としたヴァイオリニストぶりだね。これからが楽しみだ😊。

大森南朋という人はなんかとても興味深い役者さんだ。へー、斉藤和義と親交があるんだ。斉藤和義もやっぱり良いなぁ。定期的に仙台に来てくれるので、また聴きに行こう。あー、2人のハモリはまぁ置いておいて…😆。
