東京駅で上越新幹線に乗る。いつ以来だろう?14〜15年ぐらい前に新幹線パックでGARA湯沢スキー場に行って以来かな?
車両は北陸新幹線と共用なんだ。この新幹線、一度乗ってみたかったんだよね。カッコ良いじゃない!😃。
♫上越新幹線、高崎までは東北新幹線の大宮あたりとそれほど変わらない風景だが、高崎を過ぎると一気に山が迫ってくる。急に雪景色になるし、山間には雪雲がかかっている。
線路にも凍結防止の放水が!これは東北新幹線ではみかけない。(仙台以北はわからないけど)
♫上越新幹線の浦佐で在来線に乗り換える。浦佐駅のこのオブジェ、時間がなくて良く見れなかったが、なんか由緒ただしきもののようだ。
在来線の上越本線がやってきたよ。
10分程度で只見線の始点の小出駅に到着。さぁ、いよいよ只見線だよ!
♫今回は乗り鉄もだけど、呑み鉄もやりたくて…。六角くんだけに良い思いをさせてなるものか!ってね😆。今は小出駅には売店もないようなので、浦佐で仕入れて持ち込んだ。
在来線の上越本線がやってきたよ。
10分程度で只見線の始点の小出駅に到着。さぁ、いよいよ只見線だよ!
♫今回は乗り鉄もだけど、呑み鉄もやりたくて…。六角くんだけに良い思いをさせてなるものか!ってね😆。今は小出駅には売店もないようなので、浦佐で仕入れて持ち込んだ。
魚沼といえば八海山!サッポロビールも新潟限定バージョンだ。
只見線は、月曜というのにシルバー層で結構席が埋まっている。まぁサンデー毎日ジジババが考えることは、みんな同じということか😜。
んー、雪景色の只見線は良いなぁー。なかなかシャッターチャンスを捉えられなかったが、只見川を右に左に眺めながらの乗り鉄は楽しいぞ。
はい、もちろん呑み鉄も!八海山の300ml瓶、ちゃんとプラスチックのお猪口がついている。これって乗りながら呑めっていうことだよね。お猪口セット、とても良かったです。
只見駅から福島に入る。ここからワンマン運行で、駅名も「会津」がつく駅名が多くなる。
只見駅で10分待ち合わせ。雪景色の只見線も素晴らしいが、紅葉の頃も絶景だろうね。
只見川って、山間の谷底をながれたり、ゆったりたっぷりの河幅で流れたり、なんかずーっと見ていても飽きない。
♫約4時間10分の旅で会津若松に到着。いやぁー、全く飽きなかったしとっても楽しかった。また乗りたいなぁー。今度は紅葉の只見線だね!
只見駅から福島に入る。ここからワンマン運行で、駅名も「会津」がつく駅名が多くなる。
只見駅で10分待ち合わせ。雪景色の只見線も素晴らしいが、紅葉の頃も絶景だろうね。
只見川って、山間の谷底をながれたり、ゆったりたっぷりの河幅で流れたり、なんかずーっと見ていても飽きない。
♫約4時間10分の旅で会津若松に到着。いやぁー、全く飽きなかったしとっても楽しかった。また乗りたいなぁー。今度は紅葉の只見線だね!
To be continued!