先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

登別・銀のしずく記念館3周年 横山館長「アイヌ文化広がり感じる」

2013-09-19 | アイヌ民族関連
北海道新聞 (09/18 16:00)
 【登別】登別出身でアイヌ神謡集の著者知里幸恵(1903~22年)の足跡を紹介する「知里幸恵 銀のしずく記念館」(市内登別本町)が19日で3周年を迎える。来館者は道内外から年2千人を超え、遠くはアイルランドなど海外からも訪れる。幸恵のめいで館長の横山むつみさん(65)は3年間を振り返り「アイヌ文化の広がりを感じる」と話している。
 記念館は、道内外延べ約2500人から集めた寄付金3200万円で建設。神謡集の出版を後押しした東京の言語学者金田一京助とやりとりした手紙や、幸恵がローマ字表記と日本語訳を併記したノートの原本など貴重な資料約140点が展示されている。
 開館当初は「本当に運営できるか手探りだった」(横山さん)というが、現在では国内外を問わず来館者が絶えない。横山さんは「記念館は口伝いに世界に知られてきている」と手応えを語る。
 同館を16日に訪れた愛知県あま市教委の教育部次長、浅井厚視さん(55)は「資料は原本ばかり。北海道の歴史の証しとして世界に誇ることができる記念館ですね」とたたえた。
 「幸恵は、野蛮とか劣等だとか言われたアイヌ民族への無理解を改め、文化を広げようとしていた」と横山さん。この3年の間には幸恵の伝記が教育出版の教科書「中学国語」に11年ぶりに復活するという喜びもあり、「幸恵の思いが伝わった」と声を弾ませる。
 教科書復活などを契機に、今後は若い世代への浸透に期待をかける。「そして、いつかPRする必要がなくなり、日常的にイランカラプテ(『こんにちは』を意味するアイヌ語)を使うようにアイヌ文化を普及させたい」。横山さんは力を込めた。(尾崎良)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/492453.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイヌ文化の伝承に励む大学生 千歳市出身の佐々木さんと西村さん

2013-09-19 | アイヌ民族関連
苫小牧民報 (2013年 9/18)
 千歳市生まれの2人の大学生が、自身のルーツであるアイヌ民族の伝統文化継承のため、活動に励んでいる。佐々木翔太さん(19)と西村晃太さん(19)。北海道アイヌ協会千歳支部に所属し、祭祀や舞踊などを学んでいる。関係者からは、次世代のアイヌ文化の担い手として期待されている。
 共に札幌大学文化学部の2年生。アイヌ民族の学生の学びを支援する札幌大の「ウレシパ・プロジェクト」の奨学生だ。
 千歳在住の佐々木さんは父方の祖母がアイヌ民族。祖母に連れられ、6歳から千歳支部の活動に参加してきた。丸木舟に乗り、伝統のマレク(銛)でサケを突くなど、アイヌ文化は身近。「アイヌ文化は当たり前の存在でした」と活動に特別な思いはなく、自然体で向き合ってきた。
 伝承活動への意識を強くしたのは高校生の時。親戚のアイヌ文化伝承者中本ムツ子さんが2011年4月に死去した。アイヌ語を教えてもらった。「千歳に生まれ育ち文化を学んできた自分が、後世に伝える役目を果たすべきではないか」と考えるようになったという。
 西村さんは高校3年の夏に、母方がアイヌ民族にルーツを持つことを母親から知らされた。それまで触れたことのないアイヌ文化。「自分のルーツを知らないことは寂しく、恥ずかしい」。関心が芽生えたアイヌ文化を学ぼうと進路は札幌大学を選択。入学後の昨年7月から、千歳支部の伝承活動に関わるようになった。
 現在は札幌市内で一人暮らし。日常生活の中で伝統楽器ムックリや踊りを練習し、儀式の作法を学ぶなど、学習に余念はない。将来の夢は博物館の学芸員。「若い人たちにアイヌ文化を伝えていきたい」と力を込める。
 1日に千歳市内で行われた新しいサケを迎える儀式「アシリチェプノミ」にも参加、トノト(御神酒)を注ぐ役目を務めた。千歳支部の中村吉雄支部長は「緊張していましたが、しっかりやっていました」と評価。2人の今後の活躍には「次世代が出てきてうれしい。先頭に立って伝承活動に臨んでほしい」と期待する。
 佐々木さんは「北海道だけでなく、全国にアイヌ文化を伝えたい」と述べ、西村さんも「いろいろな視点からアイヌ文化を学び、身近な人にも伝えて理解者を増やしたい」と話している。
http://www.tomamin.co.jp/2013094942

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする