今日は一日ポプマスやってました。やっぱり生放送とかやってくれるとテンション上がりますね。新規ユニット2つ作ってコーチング完了させたらCPとスタミナがプレゼントからも枯渇しました。ハマりすぎだろ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/19c13f985b224475cc10a340ac7d7a9c.jpg)
そんなわけで今日は佐野屋さんで買った12本の中から本命の陸奥八仙を開封しましょう。どぶろっくは活性なので個体によってはめっちゃ吹き出すやつです。冷蔵庫の中で立てた状態で3日ほど安静にさせてましたがさて大丈夫でしょうか。
スペックは、度数12%、酒度-2.0、酸度2.0。精米歩合は麹が55%、掛米が69%の華吹雪を使用でお値段は税込1,540円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/e79d2aa9afca6c8f57d44b49281db674.jpg)
台所の流しでいざ開封。おお、メッチャ発泡しますね。フタの開け締め繰り返してなんとか安全に注げました。口開けの香り嗅いでる余裕ないですw
一口目、弾ける炭酸、もはやサワーのレベルです。にごり酒がもつポップな甘さとアイマって、雷鳴が聞こえる室温32度の部屋の中でちょっと神がかってる爽やかさです。今年もどぶろっくの季節がきましたね、って実は最近飲んでなかったですけどw
炭酸の苦味も手伝って実に飲みやすい。ガブガブいきたくなりますが、日本酒です。ストゼロより度数高いので注意。
ちょっと落ち着いて舌で味わうと甘みの奥からお米の旨味が滲み出してくるようです。脇にはしっかりとした酸味もあって、実にフルーティ。ただ発泡してればいいってもんじゃない、きちんとしたお酒の輪郭があったうえで、炭酸がサッと後味を流してくれます。
で、調子が良いとお酒をキャラに例えたくなるところですが、白さと爽やかさと風味の深さから「アナスタシア」が思い浮かびました。
これはアニメ以降のミナミィ呼びも初代おかしな国の王子さまもまるまる全部含めた今を行くアーニャですね。どぶろっくって今までわりとサイダー感(それこそ「ほろよい」の白いサワー)で飲んじゃってましたが、改めて面と向かって利くと印象大きく変わりますね。レビューは大事。
=========
◎7/11合計 897.24kcal 摂取アルコール量48ml(体重66.5kg、体脂肪率19.9%)
=========
○朝*ぬき
○昼*ぬき
○夜*
(陸奥八仙 夏どぶろっく 純米活性にごり生 300ml:309.00kcal
(かつお146g:166.44kcal
(ポン酢/丸越醸造20g:11.40kcal
(温泉卵たれつき:69kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/13/7ded5bd1d477ab308bb5bdcd632e162a.jpg)
(小松菜27g:3.78kcal
(さといも15g:8.70kcal
(じゃがいも14g:10.64kcal
(れんこん10g:6.60kcal
(ズッキーニ13g:1.82kcal
(アスパラガス13g:2.86kcal
(揚げなす13g:26.26kcal
(ピーマン23g:5.06kcal
(グリーンピース5g:4.65kcal
(煮干し1g:3.29kcal
(大葉1g:0.37kcal
(アボカド12g:22.44kcal
(大根36g:6.48kcal
(ごぼう25g:16.25kcal
(ながねぎ8g:2.24kcal
(みょうが4g:0.48kcal
(パプリカ17g:5.10kcal
(ひらたけ18g:3.60kcal
(枝豆5g:6.70kcal
(メンマ水煮5g:0.90kcal
(にんじん21g:7.77kcal
(きゅうり8g:1.12kcal
(ブッコロリ7g:2.31kcal
(カリフラワ4g:1.08kcal
(ミニトマト12g:3.48kcal
(コーン4g:2.96kcal
(煎り大豆3g:12.78kcal
(いんげん7g:1.61kcal
(タピオカ5g:5.60kcal
(生姜3g:0.90kcal
(ほうれんそう18g:3.60kcal
(オクラ8g:2.40kcal
(きくらげ7g:2.45kcal
(バナメイ海老22g:21.34kcal
(あさり23g:6.90kcal
(ちくわ:22kcal
(かにかま:14kcal
(魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
(カットわかめ1g:1.38kcal
(粗挽き黒胡椒少々
(バジル少々
(ウコンの力100ml:28.00kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e6/19c13f985b224475cc10a340ac7d7a9c.jpg)
そんなわけで今日は佐野屋さんで買った12本の中から本命の陸奥八仙を開封しましょう。どぶろっくは活性なので個体によってはめっちゃ吹き出すやつです。冷蔵庫の中で立てた状態で3日ほど安静にさせてましたがさて大丈夫でしょうか。
スペックは、度数12%、酒度-2.0、酸度2.0。精米歩合は麹が55%、掛米が69%の華吹雪を使用でお値段は税込1,540円。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/87/e79d2aa9afca6c8f57d44b49281db674.jpg)
台所の流しでいざ開封。おお、メッチャ発泡しますね。フタの開け締め繰り返してなんとか安全に注げました。口開けの香り嗅いでる余裕ないですw
一口目、弾ける炭酸、もはやサワーのレベルです。にごり酒がもつポップな甘さとアイマって、雷鳴が聞こえる室温32度の部屋の中でちょっと神がかってる爽やかさです。今年もどぶろっくの季節がきましたね、って実は最近飲んでなかったですけどw
炭酸の苦味も手伝って実に飲みやすい。ガブガブいきたくなりますが、日本酒です。ストゼロより度数高いので注意。
ちょっと落ち着いて舌で味わうと甘みの奥からお米の旨味が滲み出してくるようです。脇にはしっかりとした酸味もあって、実にフルーティ。ただ発泡してればいいってもんじゃない、きちんとしたお酒の輪郭があったうえで、炭酸がサッと後味を流してくれます。
で、調子が良いとお酒をキャラに例えたくなるところですが、白さと爽やかさと風味の深さから「アナスタシア」が思い浮かびました。
これはアニメ以降のミナミィ呼びも初代おかしな国の王子さまもまるまる全部含めた今を行くアーニャですね。どぶろっくって今までわりとサイダー感(それこそ「ほろよい」の白いサワー)で飲んじゃってましたが、改めて面と向かって利くと印象大きく変わりますね。レビューは大事。
=========
◎7/11合計 897.24kcal 摂取アルコール量48ml(体重66.5kg、体脂肪率19.9%)
=========
○朝*ぬき
○昼*ぬき
○夜*
(陸奥八仙 夏どぶろっく 純米活性にごり生 300ml:309.00kcal
(かつお146g:166.44kcal
(ポン酢/丸越醸造20g:11.40kcal
(温泉卵たれつき:69kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/13/7ded5bd1d477ab308bb5bdcd632e162a.jpg)
(小松菜27g:3.78kcal
(さといも15g:8.70kcal
(じゃがいも14g:10.64kcal
(れんこん10g:6.60kcal
(ズッキーニ13g:1.82kcal
(アスパラガス13g:2.86kcal
(揚げなす13g:26.26kcal
(ピーマン23g:5.06kcal
(グリーンピース5g:4.65kcal
(煮干し1g:3.29kcal
(大葉1g:0.37kcal
(アボカド12g:22.44kcal
(大根36g:6.48kcal
(ごぼう25g:16.25kcal
(ながねぎ8g:2.24kcal
(みょうが4g:0.48kcal
(パプリカ17g:5.10kcal
(ひらたけ18g:3.60kcal
(枝豆5g:6.70kcal
(メンマ水煮5g:0.90kcal
(にんじん21g:7.77kcal
(きゅうり8g:1.12kcal
(ブッコロリ7g:2.31kcal
(カリフラワ4g:1.08kcal
(ミニトマト12g:3.48kcal
(コーン4g:2.96kcal
(煎り大豆3g:12.78kcal
(いんげん7g:1.61kcal
(タピオカ5g:5.60kcal
(生姜3g:0.90kcal
(ほうれんそう18g:3.60kcal
(オクラ8g:2.40kcal
(きくらげ7g:2.45kcal
(バナメイ海老22g:21.34kcal
(あさり23g:6.90kcal
(ちくわ:22kcal
(かにかま:14kcal
(魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
(カットわかめ1g:1.38kcal
(粗挽き黒胡椒少々
(バジル少々
(ウコンの力100ml:28.00kcal