台風は関東直撃しなかったかわりに暑い。部屋に戻ってきた途端にボタボタ汗かいてコレはマズイなってことで空調入れてます。問題は深夜なんですよね。湿度だけ上がる。今日は空調神にドライ運転をお願いしちゃうかもです。室温下がりすぎるんで諸刃の剣ですが。ってことでお酒も程々にしておこうという意思で在庫の大吟醸をアケマス。
※今日は普段飲み大吟醸(越後桜)の日なので、お酒レビューの代わりに私が普段食べているD菜に採用している食材についてレポートします。D菜が何かについてはお手数ですがこちらでご確認ください。
ついに冷凍食材の最終ターン、メッチャ海鮮でサラダの常連になって良いのかって感じですが、コトD菜に限って言えば全然アリです。
正直、細かい栄養バランスとか考えてません。飽きずに毎日多品目の野菜を美味しく食べるっ事こそ我がD菜の存在意義なので、個性ある食感食味色味で毎日少しずつ使える食材はジャスティス。
と持ち上げましたが、採用されるようになった歴史は浅めです。どちらもスタメン化は海老名に来てからだと思います。というか冷食は業務スーパーが強い。
むしろバナメイ海老は目白のオーケーストアではパック売りがグラム100円とかで安く、一回りデカい赤海老はメッチャ美味しく、昔はメイン食材(今日のほや、昨日のうま蒸しベビー等)扱いでした。海老名はね、内陸だし別に名産じゃないのは知ってますけど、海老、高いのよね。w
冷食むきえびなのでそれに比べると、日進カップヌードルシーフードから抜いてきたかって貧弱さですが、それでもサラダの中にエビが入ってる事実とこのプリプリ食感は晩酌を幸せにしてくれます。
あさりも海老とほぼ同じ立ち位置です。っていうか魚でない魚介類(介類?)大好きなんですよね私。ふた昔前はアサリ含め色んな貝の酒蒸しをよくやってました。…そういやここ数年は「揚げる」ばかりだけでなく「炒める」そして「蒸す」ことすらしなくなりましたね。割と面倒で汚れやすく、殻付きは美味いんですが生ゴミが大量に出るんですよね。貝塚かと。
見た目や食感は海老が強すぎますが、アサリは味が好きです。雑踏の中に見知った子を見つけた安心感と言いますか。
今日の二人はとにかく使いやすい。冷凍庫からひとつまみして他の食材と一緒にちょっと茹でるだけでOKですし、D菜以外にも冬は鍋に無造作に放り込んでOK、ロピアが閉まってた日に作る高野豆腐の生姜含め煮の中にちょっと多めに混入すれば和の煮物にちょっとしたご馳走感すら出てきます。
冷凍食材について熱く語るのは今日がラスになりそうですが、まず冷食は存在が奇跡というか文明の賜物、そのメリットとデメリットを把握して自分なりに使いこなせるならこんなに凄い物はなかなか無い、って思います。
お向かいでストレイライトさんが、本物だけが全てと決めたくないから~って歌ってるように思えてきました。いやアイドルに例えなくても良かったんですけどなんとなく。
=========
◎7/27合計 1396.48kcal 摂取アルコール量48ml(体重66.5kg、体脂肪率19.9%)
=========
○朝*
(塩むすび:172kcal
(しじみの味噌汁パック:33kcal
○昼*
(ミックスサンド:346kcal
(フカヒレ入り中華スープ:23kcal
○夜*
(越後桜 大吟醸 300ml:309.00kcal
(ほや80g:24.08kcal
(ポン酢/丸越醸造20g:11.40kcal
(フレンチヴィシソワーズ160g:98kcal
(小松菜20g:2.80kcal
(ほうれんそう16g:3.20kcal
(さといも20g:11.60kcal
(大葉1g:0.37kcal
(アボカド10g:18.70kcal
(大根34g:6.12kcal
(ごぼう27g:17.55kcal
(みょうが3g:0.36kcal
(オクラ6g:1.80kcal
(ながねぎ22g:6.16kcal
(ピーマン28g:6.16kcal
(きくらげ9g:3.15kcal
(バナメイ海老31g:30.07kcal
(あさり18g:5.40kcal
(パプリカ12g:3.60kcal
(ひらたけ16g:3.20kcal
(枝豆7g:9.38kcal
(細竹水煮7g:1.61kcal
(じゃがいも10g:7.60kcal
(れんこん12g:7.92kcal
(ズッキーニ14g:1.96kcal
(アスパラガス11g:2.42kcal
(揚げなす26g:52.52kcal
(グリーンピース4g:3.72kcal
(煮干し1g:3.29kcal
(にんじん21g:7.77kcal
(きゅうり9g:1.26kcal
(ブッコロリ5g:1.65kcal
(カリフラワ11g:2.97kcal
(ミニトマト17g:4.93kcal
(コーン11g:8.14kcal
(煎り大豆2g:8.52kcal
(いんげん8g:1.84kcal
(タピオカ4g:4.48kcal
(生姜3g:0.90kcal
(ちくわ:22kcal
(かにかま:14kcal
(魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
(カットわかめ1g:1.38kcal
(粗挽き黒胡椒少々
(バジル少々
(ウコンの力100ml:28.00kcal
※今日は普段飲み大吟醸(越後桜)の日なので、お酒レビューの代わりに私が普段食べているD菜に採用している食材についてレポートします。D菜が何かについてはお手数ですがこちらでご確認ください。
ついに冷凍食材の最終ターン、メッチャ海鮮でサラダの常連になって良いのかって感じですが、コトD菜に限って言えば全然アリです。
正直、細かい栄養バランスとか考えてません。飽きずに毎日多品目の野菜を美味しく食べるっ事こそ我がD菜の存在意義なので、個性ある食感食味色味で毎日少しずつ使える食材はジャスティス。
と持ち上げましたが、採用されるようになった歴史は浅めです。どちらもスタメン化は海老名に来てからだと思います。というか冷食は業務スーパーが強い。
むしろバナメイ海老は目白のオーケーストアではパック売りがグラム100円とかで安く、一回りデカい赤海老はメッチャ美味しく、昔はメイン食材(今日のほや、昨日のうま蒸しベビー等)扱いでした。海老名はね、内陸だし別に名産じゃないのは知ってますけど、海老、高いのよね。w
冷食むきえびなのでそれに比べると、日進カップヌードルシーフードから抜いてきたかって貧弱さですが、それでもサラダの中にエビが入ってる事実とこのプリプリ食感は晩酌を幸せにしてくれます。
あさりも海老とほぼ同じ立ち位置です。っていうか魚でない魚介類(介類?)大好きなんですよね私。ふた昔前はアサリ含め色んな貝の酒蒸しをよくやってました。…そういやここ数年は「揚げる」ばかりだけでなく「炒める」そして「蒸す」ことすらしなくなりましたね。割と面倒で汚れやすく、殻付きは美味いんですが生ゴミが大量に出るんですよね。貝塚かと。
見た目や食感は海老が強すぎますが、アサリは味が好きです。雑踏の中に見知った子を見つけた安心感と言いますか。
今日の二人はとにかく使いやすい。冷凍庫からひとつまみして他の食材と一緒にちょっと茹でるだけでOKですし、D菜以外にも冬は鍋に無造作に放り込んでOK、ロピアが閉まってた日に作る高野豆腐の生姜含め煮の中にちょっと多めに混入すれば和の煮物にちょっとしたご馳走感すら出てきます。
冷凍食材について熱く語るのは今日がラスになりそうですが、まず冷食は存在が奇跡というか文明の賜物、そのメリットとデメリットを把握して自分なりに使いこなせるならこんなに凄い物はなかなか無い、って思います。
お向かいでストレイライトさんが、本物だけが全てと決めたくないから~って歌ってるように思えてきました。いやアイドルに例えなくても良かったんですけどなんとなく。
=========
◎7/27合計 1396.48kcal 摂取アルコール量48ml(体重66.5kg、体脂肪率19.9%)
=========
○朝*
(塩むすび:172kcal
(しじみの味噌汁パック:33kcal
○昼*
(ミックスサンド:346kcal
(フカヒレ入り中華スープ:23kcal
○夜*
(越後桜 大吟醸 300ml:309.00kcal
(ほや80g:24.08kcal
(ポン酢/丸越醸造20g:11.40kcal
(フレンチヴィシソワーズ160g:98kcal
(小松菜20g:2.80kcal
(ほうれんそう16g:3.20kcal
(さといも20g:11.60kcal
(大葉1g:0.37kcal
(アボカド10g:18.70kcal
(大根34g:6.12kcal
(ごぼう27g:17.55kcal
(みょうが3g:0.36kcal
(オクラ6g:1.80kcal
(ながねぎ22g:6.16kcal
(ピーマン28g:6.16kcal
(きくらげ9g:3.15kcal
(バナメイ海老31g:30.07kcal
(あさり18g:5.40kcal
(パプリカ12g:3.60kcal
(ひらたけ16g:3.20kcal
(枝豆7g:9.38kcal
(細竹水煮7g:1.61kcal
(じゃがいも10g:7.60kcal
(れんこん12g:7.92kcal
(ズッキーニ14g:1.96kcal
(アスパラガス11g:2.42kcal
(揚げなす26g:52.52kcal
(グリーンピース4g:3.72kcal
(煮干し1g:3.29kcal
(にんじん21g:7.77kcal
(きゅうり9g:1.26kcal
(ブッコロリ5g:1.65kcal
(カリフラワ11g:2.97kcal
(ミニトマト17g:4.93kcal
(コーン11g:8.14kcal
(煎り大豆2g:8.52kcal
(いんげん8g:1.84kcal
(タピオカ4g:4.48kcal
(生姜3g:0.90kcal
(ちくわ:22kcal
(かにかま:14kcal
(魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
(カットわかめ1g:1.38kcal
(粗挽き黒胡椒少々
(バジル少々
(ウコンの力100ml:28.00kcal