週明けガッツリ出勤、ロピアに間に合わない時間まで働いてキたのでこんな日はあるもので高野豆腐の生姜含め煮ていただきましょう。と余裕持ちすぎて洗濯まで済ませたら22時半回っちゃってますが、食レポは水煮系でいきます。
※今日は普段飲み大吟醸(越後桜)の日なので、お酒レビューの代わりに私が普段食べているD菜に採用している食材についてレポートします。D菜が何かについてはお手数ですがこちらでご確認ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/3aff2209f98a56f3fb3afdc62e5504be.jpg)
正直はじめは「筍の水煮」でした。筍好きなんですが、生の筍はありえない使いづらいので水煮を。それでもD菜にとっては「デカイ」「一度開封すると日持ちが心配」とあまり適正がなく、姫竹とかの紆余曲折をへてたどり着いたのがこのメンマの水煮でした。
ラーメンにトッピングするような味付きメンマは濃すぎるんですが、水煮はいい感じに周りを邪魔せず、なおかつ、「あメンマ入ってる」という存在感を見た目でも食感でも演出してくれます。
筍に比べればグニっとした食感になっちゃうわけですが、小皿にとってラップしておくと野菜室の中でかなり保ちますし、小皿以上に幅を取らないですし、少しずつ使うにあたってとてもイージーな形状をしてくれています。これはD菜食材の正解のひとつだなと。
そしてれんこんの水煮です。実は半年くらいは生れんこんを採用してました。が、デカイ上に形状が定まらない。そして個体差が大きく日持ちに限りがある。そんなときメンマ水煮の隣に置いてあったんですねれんこんの水煮。なんかいい感じのサイズに輪切りになってるし、これで良くね?
ということでメンマと同じように小皿にとってラップしてみたんですがかなり保ちます。これは保存料が利いてるんでしょうね。保存料というとマイナスイメージになりがちですが、食材を適切に保存しておくための処理がされていると考えれば私的にはそっちのほうがありがたい。
根菜とは思えないシャキシャキ食感は生に叶いませんが、見通しの良い独特な外観と、根菜らしい旨味は水煮で十分です。
こうしてみるとだいぶ試行錯誤してるんですね私のD菜。
試行錯誤よりも重要なのは「妥協」なんですけどソレをいうとミモフタもないので控えておきますが。
=========
◎7/12合計 1704.79kcal 摂取アルコール量48ml(体重66.9kg、体脂肪率20.2%)
=========
○朝*
(塩むすび:172kcal
(しじみの味噌汁パック:33kcal
○昼*
(たっぷりハムとたまごサンド:373kcal
(坦々風春雨:55kcal
○夜*
(越後桜 大吟醸 300ml:309.00kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/f3b846bcf68138f420b49a87ff142897.jpg)
(ひとくちの凍り豆腐47g:247.22kcal
(ほんだし小さじ2:13.80kcal
(醤油小さじ2:8.60kcal
(酒小さじ3:15.00kcal
(砂糖小さじ1:12.00kcal
(生姜29g:8.70kcal
(フレンチヴィシソワーズ160g:98kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/56eaabe76c459b4a9e7bc2155ead4e40.jpg)
(小松菜36g:5.04kcal
(さといも19g:11.02kcal
(じゃがいも11g:8.36kcal
(れんこん11g:7.26kcal
(大葉1g:0.37kcal
(アボカド8g:14.96kcal
(大根60g:10.80kcal
(ごぼう19g:12.35kcal
(ながねぎ65g:18.20kcal
(にんじん33g:12.21kcal
(きゅうり9g:1.26kcal
(ブッコロリ9g:2.97kcal
(カリフラワ11g:2.97kcal
(ミニトマト10g:2.90kcal
(コーン4g:2.96kcal
(煎り大豆2g:8.52kcal
(いんげん10g:2.30kcal
(タピオカ3g:3.36kcal
(みょうが3g:0.36kcal
(パプリカ16g:4.80kcal
(ひらたけ6g:1.20kcal
(枝豆3g:4.02kcal
(メンマ水煮15g:2.70kcal
(ズッキーニ15g:2.10kcal
(アスパラガス13g:2.86kcal
(揚げなす12g:24.24kcal
(ピーマン23g:5.06kcal
(グリーンピース3g:2.79kcal
(煮干し1g:3.29kcal
(ほうれんそう16g:3.20kcal
(オクラ9g:2.70kcal
(しらたき60g:3.60kcal
(きくらげ11g:3.85kcal
(バナメイ海老33g:32.01kcal
(あさり20g:6.00kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/9836a70bb232f32145eb925ee4aaa4f1.jpg)
(ちくわ:22kcal
(かにかま:14kcal
(魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
(カットわかめ1g:1.38kcal
(粗挽き黒胡椒少々
(バジル少々
(ウコンの力100ml:28.00kcal
※今日は普段飲み大吟醸(越後桜)の日なので、お酒レビューの代わりに私が普段食べているD菜に採用している食材についてレポートします。D菜が何かについてはお手数ですがこちらでご確認ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/eb/3aff2209f98a56f3fb3afdc62e5504be.jpg)
正直はじめは「筍の水煮」でした。筍好きなんですが、生の筍はありえない使いづらいので水煮を。それでもD菜にとっては「デカイ」「一度開封すると日持ちが心配」とあまり適正がなく、姫竹とかの紆余曲折をへてたどり着いたのがこのメンマの水煮でした。
ラーメンにトッピングするような味付きメンマは濃すぎるんですが、水煮はいい感じに周りを邪魔せず、なおかつ、「あメンマ入ってる」という存在感を見た目でも食感でも演出してくれます。
筍に比べればグニっとした食感になっちゃうわけですが、小皿にとってラップしておくと野菜室の中でかなり保ちますし、小皿以上に幅を取らないですし、少しずつ使うにあたってとてもイージーな形状をしてくれています。これはD菜食材の正解のひとつだなと。
そしてれんこんの水煮です。実は半年くらいは生れんこんを採用してました。が、デカイ上に形状が定まらない。そして個体差が大きく日持ちに限りがある。そんなときメンマ水煮の隣に置いてあったんですねれんこんの水煮。なんかいい感じのサイズに輪切りになってるし、これで良くね?
ということでメンマと同じように小皿にとってラップしてみたんですがかなり保ちます。これは保存料が利いてるんでしょうね。保存料というとマイナスイメージになりがちですが、食材を適切に保存しておくための処理がされていると考えれば私的にはそっちのほうがありがたい。
根菜とは思えないシャキシャキ食感は生に叶いませんが、見通しの良い独特な外観と、根菜らしい旨味は水煮で十分です。
こうしてみるとだいぶ試行錯誤してるんですね私のD菜。
試行錯誤よりも重要なのは「妥協」なんですけどソレをいうとミモフタもないので控えておきますが。
=========
◎7/12合計 1704.79kcal 摂取アルコール量48ml(体重66.9kg、体脂肪率20.2%)
=========
○朝*
(塩むすび:172kcal
(しじみの味噌汁パック:33kcal
○昼*
(たっぷりハムとたまごサンド:373kcal
(坦々風春雨:55kcal
○夜*
(越後桜 大吟醸 300ml:309.00kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/9d/f3b846bcf68138f420b49a87ff142897.jpg)
(ひとくちの凍り豆腐47g:247.22kcal
(ほんだし小さじ2:13.80kcal
(醤油小さじ2:8.60kcal
(酒小さじ3:15.00kcal
(砂糖小さじ1:12.00kcal
(生姜29g:8.70kcal
(フレンチヴィシソワーズ160g:98kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/f1/56eaabe76c459b4a9e7bc2155ead4e40.jpg)
(小松菜36g:5.04kcal
(さといも19g:11.02kcal
(じゃがいも11g:8.36kcal
(れんこん11g:7.26kcal
(大葉1g:0.37kcal
(アボカド8g:14.96kcal
(大根60g:10.80kcal
(ごぼう19g:12.35kcal
(ながねぎ65g:18.20kcal
(にんじん33g:12.21kcal
(きゅうり9g:1.26kcal
(ブッコロリ9g:2.97kcal
(カリフラワ11g:2.97kcal
(ミニトマト10g:2.90kcal
(コーン4g:2.96kcal
(煎り大豆2g:8.52kcal
(いんげん10g:2.30kcal
(タピオカ3g:3.36kcal
(みょうが3g:0.36kcal
(パプリカ16g:4.80kcal
(ひらたけ6g:1.20kcal
(枝豆3g:4.02kcal
(メンマ水煮15g:2.70kcal
(ズッキーニ15g:2.10kcal
(アスパラガス13g:2.86kcal
(揚げなす12g:24.24kcal
(ピーマン23g:5.06kcal
(グリーンピース3g:2.79kcal
(煮干し1g:3.29kcal
(ほうれんそう16g:3.20kcal
(オクラ9g:2.70kcal
(しらたき60g:3.60kcal
(きくらげ11g:3.85kcal
(バナメイ海老33g:32.01kcal
(あさり20g:6.00kcal
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/bc/9836a70bb232f32145eb925ee4aaa4f1.jpg)
(ちくわ:22kcal
(かにかま:14kcal
(魚肉ソーセージ半分:61.5kcal
(カットわかめ1g:1.38kcal
(粗挽き黒胡椒少々
(バジル少々
(ウコンの力100ml:28.00kcal