共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

あなたもナズナ…?

2012年04月18日 16時23分06秒 | 日記
河原の傍にムラサキナズナが咲いていました。ナズナと言うからには菜の花の仲間なのでしょうが、似ているような似ていないような、でもやっぱり似ているような…。花の大きさや色合いからすると「えぇ~…?」と思ってしまいますが、葉や種のサヤの形は確かに菜の花なんですよね。

尤も、よく植物の分類で出てくる「〇〇科」というものを見ると、たまにビックリすることがありませんか?今まで散々見てきた桜は、分類としては何とバラ科なんです。

学術的にちゃんとした理由があるからそういうことになるのかも知れませんが、やっぱりビックリすることが多いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の共演

2012年04月18日 15時40分57秒 | 日記
先程の桃の木からしばらく歩いた川の近くに、大きなヤブツバキがありました。そしてその奥にあるのは『碧の桜』です。

豪華な春の花が、こんなひっそりした場所に人知れず隣り合わせに咲いている…これもまた春の醍醐味と言ったところでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲き分け 1

2012年04月18日 15時20分28秒 | 日記
今日は教室がお休みなので、またしてもプラプラしています。

桜と入れ違いに桃が満開になっています。ただ、たまたま私がそういうところを通っているのかも知れませんが、どうも私が目にする桃の花は一本の木にいろんな色の花が咲く、いわゆる『咲き分け』の花が多いのです。撮影したこの木も、基本は白い花の所々に濃い桃色と薄い桃色が咲いていました。

こういうことが自然に何気なく起きていることって、実はとっても不思議なことですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする