平塚八幡宮の一の鳥居をくぐったところには参道を挟んで左右に御池があって、亀やアヒルや鴨が気ままに泳いだり浮かんだりしています。ところが今日伺ったら参道にアヒルや鴨がやたらと上がっていて、参拝者の足元を歩き回ったり、参道脇でひなたぼっこしたりしていたのです。
どうかしたのかと思ったら、何と弁天様を祀った祠のある方の池の水が、御覧のように完全に抜かれて干上がってしまっていたのです。確かにこれでは水浴びも儘なりません。
先月に弁天様の例祭があったので、それを終えて一度大掃除をしようというところのようにも見受けられましたが、池の底が実はこんなにも浅かったということを初めて知りました。さて、アヒルさん達がまたここを悠々と泳げるようになるのは、一体いつのことになりますやら…。
どうかしたのかと思ったら、何と弁天様を祀った祠のある方の池の水が、御覧のように完全に抜かれて干上がってしまっていたのです。確かにこれでは水浴びも儘なりません。
先月に弁天様の例祭があったので、それを終えて一度大掃除をしようというところのようにも見受けられましたが、池の底が実はこんなにも浅かったということを初めて知りました。さて、アヒルさん達がまたここを悠々と泳げるようになるのは、一体いつのことになりますやら…。