共 結 来 縁 ~ あるヴァイオリン&ヴィオラ講師の戯言 ~

山川異域、風月同天、寄諸仏子、共結来縁…山川の域異れど、風月は同天にあり、諸仏の縁に寄りたる者、来たれる縁を共に結ばむ

新型大山ケーブルカー

2015年11月22日 23時08分42秒 | 日記
今日は今年最後の連休中日を満喫すべく、大山に詣でることにしました。

伊勢原駅から大山ケーブル直行バスに乗ろう…と思ったのですが、朝10時に伊勢原駅に着いた段階で、直行バスに乗れるまで一時間近くかかるというアナウンスが( ゜ロ゜)!!

しか~し、この話には裏があります。確かに『臨時運行』である直行バスは一時間待ちですが、一時間に三本だけある通常運行バスは並ぶ列が別で、殆ど人がいないのです。各駅停車ですから直行便より若干時間はかかりますが、用のないバス停には停まらないわけですし、直行便との時間的差は10分程度と僅かなものなのです。ということで、それを知っている私は慌てることなく通常運行便の列に並び、座って悠々と大山ケーブルまで向かったのでありました。v(o´ з`o)♪

大山ケーブルバス停から『こま参道』の362段の階段を登ると、大山ケーブルカーの乗り場が見えてきます。しかし、ここでも新たな長蛇の列がトグロを巻いていて、ケーブルカーに乗るまでに90分かかるという案内がされていました。それでも、通常なら20分間隔で運行されるケーブルカーが、今日はさすがに8分間隔でピストン輸送をしていましたから、思ったよりも割と早くケーブルカーに乗ることができました。

大山ケーブルカーは今年10月に全面リニューアルして、御覧のような新型車両にリニューアルしました。この車両を軌道に乗せるために、何とはるか下界からヘリコプターで吊り下げて運び込み、返す刀で旧車両をヘリコプターで撤収したという一大プロジェクトはテレビでも紹介されたので、御存知の方も多いのではないでしょうか。

ここ最近、このケーブルカーのことや大山の紅葉のことが度々メディアで紹介されたので、ここにたどり着くまでに90分もかかることになりましたが、それでもどうにか出発することができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山寺到着…ん?(・・?

2015年11月22日 23時08分19秒 | 日記
ケーブルカーに乗って、大山寺駅で途中下車しました。

参道に向かう石垣に沿って進んで行くと、石段の両側に植えられた楓の木が真っ赤に紅葉していて、訪れた人達が歓声を上げながら、盛んに写真を撮っていました。

しかし…何だか私が知っているのと様子が違う…( →_→;)。そう思ってよく見てみたら、確かに全体としては紅葉しているのですが、一部の木では既に葉が落ちてしまってスカスカになってしまっていたのです。なので、上と左右の三方向からウワ~ッと囲まれるような印象が薄いのです。

状況からすると、もしかしたら先週末くらいの方が見応えがあったかも知れません。それでも、これだけの紅葉に囲まれる伽藍というのは圧巻です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の御堂

2015年11月22日 23時07分59秒 | 日記
石段を登って、大山寺の本堂の前まで来ました。ここはかつて修験道の修行の場でもあったことから、仏殿に注連縄が張られるという興味深い図が見られます。

御本尊は不動明王座像と眷属の二大童子像です。不動明王座像は鉄で鋳上げた像に玉眼が施された珍しい作風のもので、神奈川県下では数少ない国宝に指定されています。通常は毎月8のつく日にのみ御開帳される秘仏ですが、紅葉のライトアップ時期には常時公開されています。

とりあえず、観光アピールチラシにあるような角度で撮ってみました。急角度の石段の途中で振り向いて撮らなければならないので、若干ハラハラしながらの撮影でした((゜□゜;))。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チラシみたいなショット

2015年11月22日 23時07分42秒 | 日記

御本尊を参拝してから外に出て、鐘楼の方に向かってみました。

本堂の隣に立つ宝篋印塔と鐘楼は、秋真っ盛りの大山寺を紹介する時によく写真が撮られるところです。

この二つが並び立つように写真を撮るとちょっと寂しい感じになります。しかし、宝篋印塔の裏手に大きな楓の木があって、塔の方までいっぱいに枝を伸ばしているので、紅葉を透かすようにして撮影すると、なかなか華やかな感じに写せます。

それこそ、この角度の写真は秋の大山寺を象徴するものの一つとしてよく使われていますから、御覧になったことのある方もおいでではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと寂しい…

2015年11月22日 23時07分20秒 | 日記
鐘楼の脇の小道を抜けると、ちょっと細目の自動車道に出られます。実はこの道の先に、本堂の遠景が撮れる絶好の撮影スポットがあります。それこそポスターや絵葉書になっているような撮影ポイントなのですが、どういうわけだか殆ど人が来ません。

ここから写すと、緑青屋根の本堂と、その前の石段を取り囲む燃えるような深紅の楓との絶妙な写真が撮れます。

ただ、先程も書いた通り今年は紅葉の盛りを若干過ぎてしまったようで、御覧のように紅葉というよりは冬枯れが目立つ写真になったしまいました。何とも残念です…(ー_ー;)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも綺麗!

2015年11月22日 23時06分59秒 | 日記

盛りを過ぎてしまったことは、自分の出足が遅かったことが悪いのですから仕方ないのですが、それでも何とか美しい紅葉ご撮りたい!!と思って、境内を彷徨いてみました。

そうしたら、やはりありました。本堂の前からケーブルカー駅へ向かうショートカットの道の途中で石段の方を振り向いたら、燃えるような真っ赤な光景がありました。そして、そのまま進んだ先で石垣の下から本堂を見上げたら、なかなかな景色がありました。

諦めてしまわなくてよかった…いろいろと探してみるものですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらは終わりかけ…その代わり

2015年11月22日 23時06分31秒 | 日記

大山寺駅からケーブルカーに乗って、阿夫利神社まで登りました。

こちらは大山寺よりも更に標高が高いこともあってか、紅葉は終盤戦に差し掛かっていました。それでも御覧のように大勢の人が訪れて、思い思いに写真撮影をしていました。

その代わりと言っては何ですが、阿夫利神社下社の拝殿や参集殿の周囲には、大小様々な菊の花の鉢植えが飾られて、参拝客の目を楽しませていました。

本当ならこの後大山寺まで戻って夜のライトアップを見ようと思っていたのですが、帰りのケーブルカーに並んで待っている人の尋常ではない数に気圧されて今回は見送りました。

ちょっと勿体なかったかな…とも思ったのですが、ケーブルカー待ちの列に並んでいる人達を見て止めたのが大正解!何しろ列の最後尾に並んでからケーブルカーに乗るまでに一時間ちょっと、尚且つ終点の大山ケーブル駅から伊勢原駅に向かうバスに乗るためにこま参道を降りて行ったら参道の中程に『バス乗車列最後尾』のプラカードが立っていて、そこからバスに乗るまでに更に90分ほど待たされましたので・・・(;´Д`)。実質、紅葉を観ていた時間よりも、人の後頭部を眺めていた時間の方が長かったと思います。

それでも驚いたのが、我々が帰りのバスに乗るのを待っている間にも、ライトアップを観に行くのであろう人達が続々と階段を上がっていっていたことです。ライトアップは20時までなのですが、17時に私が大山ケーブル駅まで降りて来た段階でケーブルカーの乗車待ち時間が80分と言われていましたから、私がバスに乗った頃に参道を登り始めた人達は、果たしてライトアップを楽しめたのでしょうか…(゜゜;)。

こんなに混みあっていた大山は初めてでした。やはりでメジャーなメディアに採り上げられるということは相当な影響力があるものなのだなということを、改めて痛感させられたのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする