今日、ようやく関東地方が梅雨入りしました。平年より7日遅く昨年より3日遅い入梅とのことで、いよいよ鬱陶しい季節の始まりです…。
さて個人的な話で恐縮ですが、最近月曜日のルーティーンがあります。それは、先週使った布マスクをまとめて手洗いすることです。
不特定多数の人間が乗り合わせる小田急線に乗り、不特定多数の子どもたちと間近に触れ合う私は、当たり前と言えば当たり前ですが毎日布マスクを取り換えています。小学校に出勤する火曜日から何らかの用事で出かけることのある日曜日までの分だけ枚数があるので、確実に他人と会わないことが分かっている月曜日にまとめ洗いをすることにしているのです。
お勝手のたらいにマスクを浸け置いてから揉み洗いして柔軟剤をかけ、流水でよく濯いで乾かすと

すっかりリフレッシュして綺麗になったマスクが揃います。これを明日からの毎日、その日に着ていく洋服とのバランスをある程度考慮して選んで装着していくわけです。
子どもたちに一番人気があるのは、

この楽譜柄のマスクです。なので、このマスクはなるべく小学校に着けていくことにして、他は音楽教室や個人的な外出の際に使うようにしています。
一年近く使っていてさすがにちょっとくたびれ気味ではありますが、まだまだ新型コロナウィルスの脅威が収まらない中ですので、引き続きこの布マスクたちには頑張ってもらわなければなりません。今後のためにも、大切に手洗いして使っていこうと思っております。