今日は心なしか、昨日より涼しく感じる朝でした。なので、昨日も宣言した通り小田原城址公園の大賀ハスを、小学校の出勤前に観に行くことにしました。
本厚木駅から小田原行きの始発電車に揺られて小田原駅に到着し、そこからお堀端通りを歩いて南堀まで向かいました。着いてみると
ゴールデンウィーク前に《御感の藤》を観に来たところにある南堀のあちこちで、大賀ハスの花が開花していました。
お茶壺曲輪に架かる石橋のほとりにも
いい感じの花が咲いていましたし、
銅門(あかがねもん)や郷土資料館を臨む辺りにも花が咲いていました。ただ、こちらの蓮は昨日の小山田神社と違って岸からかなり離れたところで咲いているため、スマホのカメラでの撮影だとどうしてもズームに頼らなければならないので
強烈な夏の朝日の光と相まって、結構色が飛んだ感じになってしまいます…。
堀の周りには三脚の上にバズーカ砲のようなレンズを装着したカメラを構えた猛者が何人も居並んでいて、遠くの方で咲いている蓮の花に照準を合わせていました。それを横目に歩いていたら、
スマホのカメラで写せるような距離にもいくつかの花が咲いていました。
ひとしきり蓮を堪能していたらどんどん気温が上がっていたので、南堀を後にして
隣りにある木陰の多い報徳二宮神社に参拝しました。そして、
小田原城天守閣も眺めてから職場の小学校に出勤しました。
今日は4年生の総合の授業で、二宮金次郎について調べる時間がありました。小田原市の小学校では、地元の歴史上の偉人である二宮金次郎(尊徳)のことを調べてまとめる授業が設けられています。
支援級の子たちは何を調べたらいいのか分かない様子だったのですが、その時ふと今朝のことを思い出して
「そう言えば今朝、先生は二宮金次郎さんが神様として祀られている報徳二宮神社にお参りしてきたんだよ。」
と言って
写真を見せました。そうしたら
「スゲェ!マジ神!」
と、変な食いつかれ方をしてしまったのでした…。
今週は給食も無いので、午前中授業で即下校となりました。子どもたちを下校させて教室の掃除をすませてから退勤し、一度自宅に帰って楽器をもってから横浜あざみ野の音楽教室に移動しました。そして、いつものように《雫ノ香珈琲》に立ち寄りました。
今日はとにかく暑かったので、
新メニューの『レモン&ヨーグルトゼリー』をオーダーすることにしました。ヨーグルトゼリーの上にクラッシュしたレモンゼリーがトッピングされたスイーツで、席に持ってくる時にクラッシュレモンゼリーがフルフルと揺れる様も実に涼しげです。
今日は
ブラジルの水出しコーヒーとともに、美味しく堪能しました。時間をかけて水出しで淹れたブラジルコーヒーはまろやかな味わいで、すっきりといただけます。
明日は小学校の終業式で、明後日からは夏休みになります。